無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[おとなのソロ部]高円寺「cotogoto」でひとりおうち時間を楽しむ暮らしの道具探し

旅行・おでかけ

おうち時間をもっと充実させて、毎日の活力に。そのために使うひとり時間もいいものです。今回訪れたのは、食器や調理器具などの日々使っている道具を見直すきっかけをくれる、日本の手仕事・暮らしの道具店「cotogoto(ことごと)」。JR線高円寺駅から徒歩2分という好アクセスな立地にありながらも店が広く、見ごたえ十分な品揃え。広々とした落ち着いた空間の中で、必ず自分のセンスのアンテナに引っかかるものを見つけることができそうですよ。さあ、丁寧な暮らしの第一歩をはじめましょう。

「料理時間が楽しくなる」調理器具を選ぶ

picture

「cotogoto 日々のフライパン」(ガスコンロ対応20cm)7700円、(ガスコンロ対応26cm)8800円、(IHコンロ対応20cm)8800円、(IHコンロ対応26cm)9900円。写真はIHコンロ対応20cmとIH対応26cmのフライパン

ひとり暮らしだとつい外食や料理がおざなりになりがちですが、丁寧な暮らしを目指すなら自炊をする習慣をつけたいですよね。そこで次は、ひとり暮らしでもちょうどいいサイズで、調理が楽しくなるようなグッズを探してみました。

こちらは、「cotogoto」オリジナルのフライパン。フッ素樹脂加工のフライパンで見た目がいいものがあまりないということから開発されたそうです。このサイズ感なら、洗うのも楽!

picture

手のフィット感が抜群で風合いもいいウッドハンドル。なんだか料理上手になった気分!

「日々のフライパン」という名のとおり毎日使える仕様で、傷に強く長持ちし、手入れがしやすい軽さにこだわっています。20cmと26cmの2サイズ展開で、それぞれガスコンロとIHコンロ対応のものがあります。

picture

「保堂×cotogoto 銅製木柄ミルクパン」9900円

こちらは「cotogoto」10周年を記念して、新潟県燕市にて金属加工の商品を生産するブランド「保堂」とのコラボレーションで作られたミルクパン。熱伝導性がいい銅を使用しているため、中身が早く温まります。持ち手は、真鍮と桜。ひとりでの休憩タイムに、飲み物を作る時間から、愛でることができそうな美しさです。

picture

ココア、チャイ、ロイヤルミルクティー…。これで何を入れよう

picture

ほかにも新潟県燕市・三条市のブランド「家事問屋」の調理器具がずらりと並ぶ。ひとつひとつ揃えたい!

picture

「cotogoto」では、直火OKで、汚れやにおいがつきにくい「野田琺瑯」の道具の品揃えも豊富です。こうして並んで陳列されていると真っ白な姿がとても美しく、うっとりとしてしまいます。

picture

「野田琺瑯 持ち手付ストッカー 丸型 L」2585円

ひとり暮らしだと、どうしても多く作りすぎてしまって余ってしまうことも……。それなら、残り物をそのまま冷蔵庫に入れてストックしておける「持ち手付ストッカー」が便利です。冷蔵庫整理を効率的に行うことができるのは、ひとり暮らしにとってはうれしいポイント。さらに、そのまま火にかけて温めることもできます。無駄のないフォルムで収納もしやすいのもうれしい。楽ちんながら、丁寧な暮らしができる便利アイテムです。

「生活をより豊かにする」アイテムを選ぶ

picture
picture

「城戸繁延(きどしげのぶ) 上げ底椀かご」1万1000円

河内ミカンで知られる熊本県熊本市河内町では、ミカンの収穫に使われる籠を地元の竹で作ってきたのだそう。そんな土地で竹細工をしている「城戸繁延 上げ底椀かご」は、底が4cm程度高くなっていて、通気性がよくなっています。木や陶器は、拭いても中に水分が残っています。洗って拭いた後はこの籠に入れて、乾かすと長持ちします。食品の収納にも便利です。ひとり暮らしのキッチンはどうしても手狭になりますが、見せる収納としてうまく活用できそうです。

picture
picture

「杉の木クラフト 子供弁当箱 大」5500円

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ