河内ミカンで知られる熊本県熊本市河内町では、ミカンの収穫に使われる籠を地元の竹で作ってきたのだそう。そんな土地で竹細工をしている「城戸繁延 上げ底椀かご」は、底が4cm程度高くなっていて、通気性がよくなっています。木や陶器は、拭いても中に水分が残っています。洗って拭いた後はこの籠に入れて、乾かすと長持ちします。食品の収納にも便利です。ひとり暮らしのキッチンはどうしても手狭になりますが、見せる収納としてうまく活用できそうです。
自炊をするようになったら、その残り物を詰めてお弁当生活を始めるのもいいかも。丁寧な暮らしにより近づくための習慣を始めるきっかけにもなりそうです。「cotogoto」では、弁当箱も種類豊富に取り扱っています。
「杉の木クラフト 子供弁当箱 大」5500円
こちらの弁当箱は、杉の木を使用したもの。杉の調湿効果によりご飯の余分な湿気を吸収し、おひつに入れたときのようにふっくらとおいしい状態を保つことができます。曲げわっぱに憧れる人も多いですが、変色などもしやすいため、扱いやすいこちらがおすすめだとか。5種類の大きさから選ぶことができます。
「cotogoto」では、インテリア雑貨の取り扱いもあります。目に留まったのが、こちらの郷土玩具。お気に入りの雑貨を思いのまま飾れるのも、ひとり暮らしの特権ですよね。
(写真左)「スタジオ de-jin 石獅子 ディキヤーシーサー」4400円、(写真右)「桜井こけし店 鳴子こけし ねまりこ 緑」2620円
沖縄のシーサーのルーツともいわれる石獅子のミニチュアに、のほほんとした表情に癒やしをもらえそうな宮城のこけし。生まれ故郷の玩具を飾って、故郷に思いを馳せるのもいい時間です。
行くと必ず今の自分が欲しいと思える道具に出合える、頼れるお店「cotogoto」。お気に入りの暮らしの道具を一つずつ揃えて、おうち時間を楽しむ。そんな毎日を過ごせたら、普段から前向きな気持ちになれそうですよね。
cotogoto
ことごと
住所: 東京都杉並区高円寺南4-27-17 2F
TEL: 03-3318-0313
営業時間: 11~19時
定休日: 無休
公式サイト:https://cotogoto.jp/
Text:松崎愛香
Photo:yoko
※「Instagram」は、米国およびその他の国におけるMeta Platforms, Incの商標です。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。