無料の会員登録をすると
お気に入りができます

喜寿祝いのおしゃれなプレゼント20選|基礎知識からプレゼント選びのポイントまで

ライフスタイル

77歳の長寿をお祝いする「喜寿(きじゅ)」をご存じですか?今回は、喜寿の由来やお祝いのタイミング、贈ってはいけないものについて解説していきます。また、母親・父親それぞれの喜寿祝いにおすすめのプレゼントもご紹介。選び方のポイントと合わせてチェックしてくださいね。

喜寿とは

picture
つぶ屋さんの「お祝いちゃんちゃんこ🌟シマエナガ」

喜寿(きじゅ)とは77歳を迎える人の長寿のお祝いのこと、また、その年齢を指す言葉です。喜寿は中国から伝わった「還暦」や「古希」とは異なり、室町時代に日本で誕生した風習。昔は数え年で77歳を迎える年に祝っていましたが、現代では満77歳でお祝いするケースが増えています。満年齢、数え年、どちらでお祝いしても問題ありませんが、家族で認識が異なる場合があるため、お祝いする年は事前に確認しておくのがおすすめです。

【長寿の種類】

・60歳…還暦
・70歳…古希
・77歳…喜寿
・80歳…傘寿
・88歳…米寿
・90歳…卒寿
・99歳…白寿
・100歳…百寿、もしくは紀寿

満年齢と数え年の違い

満年齢とは、生まれた日を0歳として、毎年誕生日を迎えるごとに1歳ずつ年をとる数え方です。対して、数え年とは、生まれた日を1歳とし、元旦を迎えるごとに1歳年をとるという数え方。そのため、実年齢に1歳足した年齢が数え年となります。

「喜寿」の由来

picture
Et couleurさんの「木製ガラスフレーム入りブーケ」

喜寿は、室町時代に日本で生まれた風習です。「喜」を草書体で書くと「㐂」であり、これを分解すると「十七」の上に「七」があるように(七・十・七)見えることが由来とされています。「寿」には「長寿」「長命」の意味があり、ふたつを合わせて「77歳の長寿のお祝い」を表しています。

喜寿を祝うタイミング

picture
pepiement314さんの「souvenir (スヴェニール) プリザーブドフラワー」

喜寿はもともと数え年で祝うものでしたが、近年は満77歳で祝うことも多くなっています。
祝うタイミングに決まりはなく、誕生日や敬老の日、親戚が集まるお盆やお正月など、いつでも構いません。あらかじめ、家族や周囲の人といつお祝いをするか話し合っておきましょう。

喜寿祝いに関するマナー

picture
balloon-swさんの「喜寿お祝いバルーンギフト」
喜寿祝いの熨斗(のし)
喜寿祝いに贈ってはいけないもの

ここからは、喜寿祝いに適した熨斗と、お祝いとして贈ってはいけないものについて解説します。せっかくのお祝いがかえって失礼にならないよう、ぜひチェックしてくださいね。

喜寿祝いの熨斗(のし)

【喜寿祝いに適した熨斗】

【喜寿祝いに適した熨斗】
・「蝶結び(花結び)」の水引き
・表書きは「喜寿御祝」「祝喜寿」「長寿御祝」「寿福」など

喜寿祝いは人生で一度きりですが、長寿のお祝いなので「何度でも結びなおせる」=「何度あっても良い」という意味をもつ「蝶結び(花結び)」の水引を使います。「結び切り」の水引と勘違いしてしまう人も多いため注意が必要です。表書きは一般的には「喜寿御祝」などを記載します。ただし、身内に贈る際や親しい間柄でのやり取りの場合は、「ありがとう」「感謝」など親しみのある文言にしたり、メッセージカードを入れたりするケースも増えています。

喜寿祝いに贈ってはいけないもの

【贈り物のタブー品】

・日本茶…香典返しの定番品であることから、縁起が悪いとされる
・クシ…「苦死」を連想させる
・ハンカチ…「手布(てぎれ)」とも呼ぶため、「手切れ」を連想させる
・刃物…「縁を切る」ものと考えられている

【目上の人へは避けた方が良い贈り物】

・靴や靴下などの履物…「踏みつける」意味合いがある。「下に見ている」と捉えられかねない
・筆記用具…万年筆やボールペンなどは「これを使って勉学に励むように」と贈るもののため、目上の人には不向き
・腕時計・かばん…筆記用具と同様、「より勤勉に」という意味があるため不向き
・ベルト…「腹をくくって」「(気を)引き締めて」などの意味があり不向き

上記は一例ですが、この中でも贈り方によっては大丈夫なものもあります。たとえばハンカチの場合、色や柄がついたものであれば贈っても問題ないとされています。ただし、真っ白なハンカチは死者の顔にかける風習から「死」を連想させるため注意が必要です。他にも、日本茶は九州の一部地域では縁起の良いものとされています。このように地域によっても差があるため、贈る相手が住む地域の慣習などは事前に調べておけると安心です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ