無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「光熱費を抑えたい人」が今すぐできる“10の工夫”「暖房代が抑えられそう」「40代女性の賢い節約法」

寒い日が続きますね。冷え込む日はお家でぬくぬくと過ごしたいところですが、そうなると気になるのが、暖房などの電気代。冬は光熱費の請求が特に恐ろしい季節ですよね......。今回はアラフォー女性の皆さんに、暖房費を抑えるために工夫していることを伺いました。

身に着けられるアイテムをフル活用

picture
stock.adobe.com

アラフォー女性の皆さんがされている冬の暖房費対策として特に多かった回答が、「身に着けられるアイテムでしっかり防寒すること」でした。詳しくご紹介します。

1.インナー

『室内でもユニクロの超極暖上下を仕込んで対策してます』

『あったか系インナー上下着用はもちろん、腹巻と毛糸のパンツも欠かせません』

あったか系インナーは、今や冬を乗り越える必需品。アラフォー女性の皆さんは、体調管理だけでなく、家の中でもしっかりと着込み、寒さ対策をしている方が多いようです。

2.羽織アイテム

『お休みの日は着る毛布で一日過ごしちゃいます! 軽さや質感、見た目にこだわった一枚なので楽しく防寒!』

『家族で着る毛布を愛用しています。暖房代の節約になり、ぬくぬくと心地よいです』

毛布生地って柔らかくてなんとも心地良いですよね。「着る毛布」とはまさに「羽織れる毛布」のこと。足先まで全身を覆ういかにも「毛布」らしいものから、ガウンタイプ、ワンピース、フード付き、などさまざまなスタイルがあるので、アラフォー女性の皆さんも、こだわりの一枚で快適に防寒をされているようです。

3.ネック・アーム・レッグウォーマーで“首”を防寒

『首、手首、足首を完全防寒!』

『家の中でもマフラー・手袋などをフル活用。肌の露出部分を減らして暖をとっています』

首、手首、足首などの首は外気の影響を受けやすく、体の冷えに繋がりやすいそうです。これらの首をしっかり温めることで、体に熱を行きわたらせることができるそうですよ。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

お風呂でやりがちな“3つのNG”

おひとり様アイテムを活用

picture
stock.adobe.com

お家で一人、特に長時間過ごすときは、エアコンなど部屋中を暖めるものを使うのはもったいなく感じてしまいますよね。そんなお悩みを解消するアイテムを活用されている方もいました。

4.一人で使える電気アイテム

『在宅ワークなので、一人用こたつで節電してます』

『一人用のホットマットで無駄なく温める』

『パネルヒーターで自身の足元だけ温まるようにしています』

こたつは電気代も比較的安いイメージがありますが、一人用なら、より気兼ねなく使えそうですね。ホットマットやパネルヒーターで足元を温めると全身が温まるので、重宝しているという方が多かったです。

5.飲み物で体の中から温める

『保温ポットにお湯をストック。冷えを感じたらすぐに飲むようにしています』

『生姜湯やココアなど、暖かい飲み物を定期的に飲んでやり過ごします』

飲み物で、体の中から温めているという声も多かったです。お気に入りの茶葉などを用意すればくつろぎながら寒さ対策ができますね。

6.体の一部分を手軽なアイテムで温めて節電

『湯たんぽを用意して足元に置いています』

『貼るカイロを背中と下腹部に。これだけで違う』

『よもぎ蒸しカイロで芯からじんわりと温かさが得られます』

空気も汚すことなくリーズナブルに使える湯たんぽは昔ながらの寒さ対策アイテム。
また、カイロなどを上手に使って、手軽に体を温めることでエアコンなどの電気代を節約されているそうです。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

お風呂でやりがちな“3つのNG”
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ