これから何が注目? 何が流行る? 巷で話題の美容ネタ&アイテムを盛りだくさんにお届け。今回注目するのは、キレイを狙える美容ドリンクです。
話題のあれこれ、ギュギュッとお届け
気になる美ネタヒットパレード
キレイを狙える!?
この美ドリンクに注目
痩せ見えや美肌、温活にインナーケア。美容フリークの間で噂になっている、キレイを内側から育むドリンク7種をご紹介します。
かぼちゃジュース
韓国では美容医療施術後のダウンタイム軽減に効くと広まったホバク(韓国かぼちゃ)ジュース。日本の甘いかぼちゃとは違うさっぱりとした味わいで、カリウム豊富だからむくみの排出にぴったり。日本でもダイエットや美肌を気にする人の間で話題沸騰中。
\美容Point/
「見た目も味わいもズッキーニのような韓国かぼちゃ。余分な水分を排出する働きがあり、水はけのいい体を目指すなら飲む価値あり」(金丸さん、以下同)
日本のほっこり甘いかぼちゃスープとはまったく違う、さっぱりと飲める韓国のかぼちゃジュース。古くは産後ママのむくみ排出に使われていたこともあり、ダイエットのサポート飲料としても人気に。韓国ではオリーブヤングや街中のコンビニにもあるほどポピュラーな存在。日本では販売しているところが少ないので通販で手に入れて(写真はエディター私物)。
飲む豆花
台湾でおなじみのスイーツ、豆花(トウファ)をアレンジしたドリンクがブームの兆し。なめらかな食感の豆花と烏龍茶のさっぱり感、あずきやフルーツの自然な甘さのハーモニーは口当たり抜群。市販品を組み合わせても作れる女性にぴったりの一杯、お試しあれ。
\美容Point/
「女性ホルモンに似た働きがある豆花に、むくみ改善が期待できる小豆もプラス。台湾ブームで人気の豆花を手軽に摂れるドリンクです」
豆花ゼリー : 作りやすい分量
無調整豆乳……500ml
粉ゼラチン……5g
水……大さじ2
てんさい糖(きび砂糖や上白糖でも可)……30g
1. 水に粉ゼラチンを入れて混ぜ、ふやかしておく。小鍋に豆乳を入れてかき混ぜながら弱めの中火にかけ、温まってきたら火を止め、砂糖を加えて混ぜて、ゼラチンを加えて溶かし混ぜる。
2. あら熱をとって、容器に入れて冷蔵庫で2時間程度冷やし固める。
飲む豆花 : 材料1人分
豆花ゼリー……1/5量(市販品でも可)
黒烏龍茶……100ml
ぜんざい(市販品)……大さじ2(ゆであずき大さじ1でも可)
冷凍マンゴー……20g
1. グラスに豆花ゼリーをすくって入れて軽く崩し、その上にぜんざいを入れて、冷凍マンゴーをのせ、黒烏龍茶を注ぎ入れる(甘みが少し足りないようなら、はちみつを好みで加えても)。
カモミール マヌカハニー
深い眠りをサポートするといわれるはちみつとカモミールをまとめて摂れる便利アイテムをコスメキッチンで発見。抗菌・抗酸化成分を含むマヌカのはちみつがベースだから、風邪予防や美容にも役立つと品切れを起こすほどの人気に。お湯に溶かして飲むだけとお手軽さも◎。
\美容Point/
「血糖値の上昇が緩やかなはちみつは、低血糖による夜間覚醒の予防にも◎。短睡眠は太りやすいというデータもあるので活用したい!」
ほんのりバニラの香りも漂い幸せな気持ちに。me today ドリーミーカモミール スーパーハニー 250g ¥2376/コスメキッチン
焼き芋ラテ
市販の焼き芋をアレンジしてさっと作れる香ばしいラテは、栄養価が高いドリンク。お腹がしっかりと満たされ、腸内環境が整ううれしいおまけも。ダイエットはもちろん、忙しい時の食事代わりに、ヘルシーなスイーツにと多彩に楽しめる注目の美容ドリンク!
\美容Point/
「さつまいもに含まれるレジスタントスターチには腸内環境を整える働きが。短鎖脂肪酸を作らせて悪玉菌の増殖も抑える腸活食材」
材料1人分
焼き芋……60〜80g
アーモンドミルク(無糖)……200ml
はちみつ……少量
シナモンパウダー……適量
1. 焼き芋は皮をむいてひと口大にちぎり、アーモンドミルク、はちみつを入れてブレンダーで攪拌する(焼き芋を小さめのボウルに入れてフォークの背などでつぶしアーモンドミルクとはちみつを加えてもOK)。
2. 小鍋に①を入れてかき混ぜながら温め、カップに注ぎ入れ飾り用の焼き芋(分量外)とシナモンパウダーをふる。
レモン緑茶
緑茶にレモン果汁を入れるだけという簡単さなのに、満腹中枢に働きかけてダイエットをサポートするレモン緑茶。毎日少しずつ摂ると腸内の善玉菌が増えるという報告もあり、ヘルシーにすっきり整えたいという人の間で話題に。どんな食事にも合う爽やかさも好評。
\美容Point/
「レモンの酸味には、空腹ホルモンを抑えて満腹ホルモン分泌を促す効果が。脂質代謝を活発にする緑茶との組み合わせは美容に最適」
材料1人分
レモン果汁……大さじ1
緑茶……150ml