無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[保存版]コントロールカラー&コンシーラーの選び方・使い方は? おすすめアイテムを色別に解説 

おすすめのグリーン系コントロールカラーとコンシーラー

ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー

picture

\使ったのはこちら!/
赤みをカバーするグリーンと、そのグリーンに重ねるために設計されたベージュの2色をセット。重ねても厚ぼったくならず、バレにくい。
ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 06 ¥1210(編集部調べ)/コーセー

TIRTIR マスク フィット コンシーラー パレット

picture

ベージュ、オレンジ、グリーンをセット。ベージュは、ライトとミディアムの2種類。ヒアルロン酸やサーモン由来のHPDRなど、スキンケア成分を配合。
TIRTIR マスク フィット コンシーラー パレット SPF50+・PA++++ 全2種 各¥2420/ティルティルジャパン

セザンヌ 赤み補正コンシーラー

picture

光拡散パウダーとソフトグリーンのカラーで、赤みをコントロール。ベタつかずサラリとのびて、アロエベラなどの保湿成分がメイクのノリを助ける。
セザンヌ 赤み補正コンシーラー ¥660/セザンヌ化粧品

【イエロー系】くすみをカバーしてメイク映えする肌に

picture

上まぶたのくすみが気になるときは、イエローのコントロールカラーで明るく整えましょう。アイシャドウブラシにコントロールカラーを取って、眉骨の下からアイホールの上までのばし、なじませます。ファンデで仕上げてアイメイクをすれば、いつもよりキレイに映えるはず。

picture

口角下は、意外と暗くくすんでいる部分。ここにイエローのコントロールカラーをのせれば、明るく、かつ素肌となじんでイイ感じに。口角にくの字にコンシーラーをのせると、ほうれい線が目立たなくなる効果も。どのケースも、チップでのせてから指でなじませ、ファンデを重ねます。

おすすめのイエロー系コントロールカラーとコンシーラー

アディクション スキンリフレクト カラーコレクター

picture

\使ったのはこちら!/
目元や口角のくすみ、クマなど幅広い色ムラのカバーに。みずみずしい質感でのびて、透けるように仕上がる。
アディクション スキンリフレクト カラーコレクター 003 ¥3850/アディクション ビューティ

MiMC ミネラルイレイザーバーム カラーズ

picture

毛穴やクマをカバーしながら、ヘルシーな印象の肌に。皮脂を吸着する効果もあり。石けんでオフできる。
ミネラルイレイザーバーム カラーズ SPF20・PA++ 04 ¥6380(ケース込み)/MiMC

キャンメイク カラーミキシングコンシーラー

picture

赤みやくすみを隠す黄色と、青グマを隠す赤、なじませるベージュをセット。自分だけの色をつくって置いておく、ミックススペースつきで便利。
キャンメイク カラーミキシングコンシーラー SPF50+・PA++++ 04 ¥825/井田ラボラトリーズ

【オレンジ系】青グマ&ニキビをなかったことに

picture

睡眠不足やお疲れモードで目の下に暗い青グマができたときは、オレンジのコントロールカラーを。クマ全体にチップやブラシで色をのせますが、まぶたのすぐキワに色をのせないようにすること。凹凸感がなくなり、不自然なメイクになってしまいます。色をのせたあとは指でオレンジが消えない程度になじませ、ファンデを重ねます。

picture

ニキビ跡のカバーには、固めテクスチャーのペンシルタイプや、パレットタイプのオレンジコントロールカラーがおすすめ。ニキビ跡にピンポイントで色をのせたら、のばしたりせずそのまま10分ほど放置し、ファンデでカバーします。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ