身長が低いからという理由で、オシャレなアイテムを諦めてしまうのはもったいない!そこで今回は、低身長さんが押さえたい春コーデのコツをまとめてみました。ちょっとしたテクニックを覚えておくだけで、センスアップは確実です!早速チェックしていきましょう。
低身長さんが楽しむトレンドコーデ
今回ご紹介する低身長さん向けオシャレコーデのコツは、悩み別にカテゴライズしました。低身長さん向けのサイズ展開を行っているブランド情報もたっぷりあります。ぜひゆっくり読んでお買い物の参考にしてくださいね。
悩みその1. 「ずんぐり見える」
①神戸レタスの小柄さんブランドで丈感調整を
ロカリ読者にも人気の神戸レタスでは、小柄なスタッフさんが監修した”Petitle(プチレ)”というブランドがあります。ウエストやヒップは標準サイズと変わらないサイズ感ですが、股下が65cmと短めの設定のためたっぷりと生地を使用したフレアパンツも美シルエットなまま。ゴージャスな印象になるので、ぜひチェックしたいアイテムです。
セットアップでもっとオシャレに
さらにセットアップで着られるベストも低身長さん向けサイズを展開。コンパクトなシルエットのベストがあれば、スタイルアップも叶います。オケージョンシーンでも活躍できますが、デイリーでもタンクトップや白Tと重ねてコーデが組み立てられそうです。
②GUの丈短めでジャストサイズを
デニムは裾上げやお直しもできますが、デニムスカートとなると途端にハードルが上がります。そこでチェックしたいのがGUの丈短めタイプ。S・Mサイズでスカート丈は86cmなので、お直しいらず!裾に向かってきれいに広がるフレアシルエットを断つことなく楽しむことができます。
③サッカー生地のアウターで軽やかに
どうしても重くて着られている感が出てしまうアウターも、軽やかなサッカー生地を選ぶだけで抜け感を発揮できます。きちんと着るより、ブラウジングしてウエストラインを作ったりゆるっと羽織る方が低身長さん向き。トップスをコンパクトにまとめて、シルエットに強弱をつければ、「着られてる感」も回避できますよ。
④シアーで抜け感を作って
ワンカラーコーデはオシャレだけど、低身長さんにとっては単調でもたついた印象になることも。そこで取り入れたいのが、シアートップスです。チラっと肌が見えることで抜け感も作れて、軽やかな印象にチェンジ。異素材によるメリハリもつくため、むしろ積極的にチャレンジしたい着こなしです。
▼スカートはこちら
悩みその2. 「重く、着られてる感」がある
①SUGAR BISKETのCサイズでワンピースを
ワンピースも低身長さんにとって悩ましいアイテム。でもSUGAR BISKETのCサイズなら、身幅はそのままに袖と着丈だけがコンパクトになっています。着丈が5cm短い118cmというだけで、足首も見えてスッキリ◎。一枚で着ても羽織りでもOKなので、着回し力も高めです。