おしゃれ部屋にしたいけど、どうすればよいのかわからない。そんな時に参考にしたいのが『FUDGE.jp』での人気の連載「【私らしく暮らす】」。さまざまな間取り、生活スタイルのおしゃれなお部屋を紹介しています。今回は連載の中から、1Kを広く見せる工夫がなされたお部屋をピックアップ。部屋に開放感が欲しい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
■ROOM1.1K・24㎡の一人暮らしインテリア
ミアさんが一人暮らしをしていらっしゃるのは、24㎡ほどの1K。
家具の配置にこだわって、小さいお部屋をうまく活用していらっしゃいます。
お部屋の広さは約7畳ほど。広く見せるコツは、基本の色を白やベージュなどでまとめたこと、そしてお部屋の入り口からベランダまでの動線を意識したこと。ラグは、専門店の「サヤンサヤン」で購入したもの。こちらも、お部屋に合わせてベージュを選ばれています。
模様替えがお好きで、この配置に落ち着くまでにもいろいろと試してみたというミアさん。
以前は、窓の前にソファやベッドを配置されていたそうですが
思いきってソファを「斜め」に配置し窓を隠さないようにしたことで、お部屋に開放感がぐっとプラスされたそう。
お友達とみんなで映像を楽しむソファは、一人暮らしのお部屋にも置きやすいサイズ感。本体とオットマンとを分けて使うこともできて便利だそう。合わせているテーブルはIKEAで購入。シンプルなお部屋に、クッションカバーでアクセントカラーを加えられていました。
写真左側、椅子の上に載せたランプもIKEAのもの。重ねた洋書の上に乗せることで、オリジナルでおしゃれな雰囲気に。右側の収納は、IKEAのエーケト。
こちらの収納を開くと、推しグッズが飾られていました。
「見せるもの」と「見せないもの」をしっかり分けることで、お部屋の世界観はそのままに。ただ、扉をあければ自分の趣味の世界にすぐに浸れるようにされています。
色を統一し、家具の配置を工夫することで、7畳でも落ち着いて過ごせる快適な空間をつくられていたミアさん。「推し活」と「おしゃれな部屋」を両立させる工夫、とても参考になりますね。
→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!
■ROOM2. 1K・28㎡の一人暮らしインテリア
友人との期限付きルームシェアから、好みのエリアで自分だけの住まいへ引っ越したCanakoさん。はじめての一人暮らしで選ばれた住まいは好きなインテリアと植物を楽しみつつ、開放感ある空間を大切に空間づくりを考えられていました。
Canakoさんのお住まいは、日々の暮らしを楽しめそうな環境を重視して選ばれたもの。
「住まいは、エリアを絞って探していきました。実家にも帰りやすく、カフェや居酒屋もたくさんある。毎日が楽しく過ごせそうかを重要視していましたね。」