無料の会員登録をすると
お気に入りができます

家族と暮らす部屋に、憧れの北欧ヴィンテージを。お手本にしたいインテリア3選

オリジナルブレンドが届く FUDGEコーヒー便はもうチェックした?

おしゃれ部屋にしたいけど、どうすればよいのかわからない。そんな時に参考にしたいのが『FUDGE.jp』での人気の連載「【私らしく暮らす】」。さまざまな間取り、生活スタイルのおしゃれなお部屋を紹介しています。今回は連載の中から、インテリアに北欧ヴィンテージを取り入れたお部屋をご紹介。ぜひお部屋づくりの参考にしてくださいね。

■ROOM1.2LDK・63㎡の二人暮らしインテリア

picture

夫婦で職場へのアクセスが良いエリアへ引越されたkinoさん。お気に入りの家具や雑貨とともに、暮らしやすい住空間を考えての収納のポイントについてお話を伺っていきます。

picture

ご夫婦で、職場へアクセスの良いエリアをめざしてスタートされた住まい探し。現在の住まいはその見た目と間取りに惹かれたお部屋でした。
「この物件は築30年を超えている物件でしたが、リノベ済みですごく綺麗だったこと。またよくある縦に長く伸びるようなマンションの間取りではなく、いろいろなレイアウトが楽しめそうだったこともあり、この部屋に決めました」

picture

廊下からお部屋に入ってすぐの空間が、広々としたリビング、ダイニング。特にダイニングスペースは、こだわりの北欧ヴィンテージ家具や好みの植物でお気に入りの空間になっています。

picture

「ダイニングテーブルは吉祥寺にある Bellbet という北欧ヴィンテージ家具を取り扱うお店で購入しました。使うシーンに合わせて天板を拡張できるところがポイントです」

Bellbet
picture

「好みのデザインかつ、賃貸の住まいにも合うサイズのものをと思い、実際に倉庫に行って自分たちで見た上で購入しました」

picture

テーブルと合わせて購入したチェアは、座面をお二人が好きだというミナペルホネンのクロスに張り替えられていました。

picture

「ミナペルホネンのタンバリンという刺繍柄です。色もたくさん悩みましたが黄色を選びました」

picture

ダイニングとキッチンの間に設けられたキャビネットもヴィンテージ品。

picture

中には、これまで集められてきた器がたくさん収納されていました。

picture

「旅行先やプレゼントでいただいた愛着のあるものばかりです。割れたものは金継ぎをして大切に使っています」

picture

ヴィンテージ家具の他にも温かみのある空間を演出するためにダイニングの照明はイサムノグチのAkariを使用。
「もともとはラジオハウスを使っていましたが、ガラス製でぶつかったり、吊るした際の重量が気になって軽い素材の照明を使うことにしました」

picture

ライトレールを使ってプロジェクターも吊るされていたKinoさん。
「夕飯を食べるときなどプロジェクターでいろんなコンテンツを楽しむのがお気に入りの時間の1つです」
好みのデザインと楽しむための機能性の両方を考えた空間になっていました。

picture

お部屋をインテリアや植物で楽しむ一方で、小物や日用品は表に出す物の数を抑えてスッキリとお部屋を整えられているkinoさん。収納にもひと工夫加えながら暮らしやすい住まいをつくられています。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ