おしゃれ部屋にしたいけど、どうすればよいのかわからない。そんな時に参考にしたいのが『FUDGE.jp』での人気の連載「【私らしく暮らす】」。さまざまな間取り、生活スタイルのおしゃれなお部屋を紹介しています。今回は連載の中から、カラフルなインテリアが魅力的なお部屋をピックアップ。ぜひインテリアの参考にしてくださいね。
■ROOM1.1R・22㎡の一人暮らしインテリア
えりこさんの物件探しは、内装と立地を重視して見つけられたもの。
「今のお部屋はオンラインで内件しました。築年数は古かったのですが、リフォーム直後で部屋がとても綺麗だったこと。仕事に行きやすく、プライベートの時間も楽しむ上で、駅からの近さが決め手になりました」
「お部屋をつくる上では、カラフルでもごちゃごちゃした印象にならないように使う色を決めました。個人的に好きな水色を中心に、紫やピンクを多く取り入れています。逆に赤や黒はあまり使わないようにしていますね」
コードなどどうしても黒が見えてしまうものも、マスキングテープで色が出ないよう工夫されていました。
「好きな色は昔から変わってなくて、洋服はそういった色合いのものを昔から着ていましたが、今回の住まいで、居心地のよい空間になるようお部屋に好きな色を散りばめようと思うようになりました」
お部屋にはこんなに同じカラーの商品ってあるんですか、と思わず聞いてしまうものもたくさん。ここにはえりこさんのこだわりがありました。
「実家で母がペイントや手芸をよくやっていて、好きな色合いを足していくアイデア自体は小さな頃から身についていたと思います」
「今回のお部屋をつくる上では彩度が近い色味を選んで統一感を出すことを大切にしていて、東急ハンズで売っている水性塗料を使い、ベッドの脚や植物のプランター、ゴミ箱やテレビの縁など何でも自分の好きな色にこだわってペイントしています」
特にテレビ周りは、お部屋づくりの中で中心になっているスペース。テレビは壁掛けで配線はすっきりと、周りをカラフルな観葉植物やお花で満たして、充実した空間になっていました。
「ワンルームの暮らしでテレビ前に座ってる時間が多いので、視界に入るテレビ周りのスペースが好きな空間になるよう考えました。テレビを中心に壁を全体的に見て、好みのディスプレイになるようにしています」
「“南国感のあるカラフルなお部屋”をテーマにしていて、テレビのふちやプランターなどは自分で好きな色にペイントしました。テレビの裏にはテープライトを巻き付けており、好きな色に光らせることができるのもポイントです」
テレビ周りには他にも、ネオンアートや照明など、夜のおうち時間を楽しむアイテムがたくさん。日中と異なるお部屋の楽しみ方が出来るのが良いですね。
「近所のアンティークショップで購入した間接照明は、ライトの模様が個性的で気に入っています」
「ふちの白い布部分が黄ばんでいたので、自分で青色にペイントしてリメイクしたのもポイント。やわらかい暖色の光がとても優しく、夜はほとんどこの照明で過ごしています」
メインルーム以外にも、色合いある空間を楽しまれているえりこさん。
「Youtubeで森星さんのお部屋を見て、お風呂場も南国のようにしたかったのですが、窓がなくて太陽光が入らないためフェイクグリーンを活用しています」