「ウォルドーフ・アストリア大阪(うぉるどーふ あすとりあおおさか)」は、2025年4月に開業したラグジュアリーホテル。世界的なホテルチェーン「ヒルトン」の最上級ブランドが日本初上陸ということで、開業前から話題を集めていました。そんな注目のホテルへ潜入! 客室をはじめ、レストランやスパ、ライブラリーなど、魅力的なスポットをたっぷりご紹介していきます。
ニューヨークで生まれ、「すべてのホテルの最高峰」と称賛されたホテル
©ウォルドーフ・アストリア大阪
「ウォルドーフ・アストリア大阪」があるのは、JR大阪駅、阪神・阪急大阪梅田駅、Osaka Metro梅田駅から徒歩数分の商業施設「グラングリーン大阪」内。JR大阪駅うめきた地下出口からだと徒歩約4分の場所です。
ホテル1階部分。客室はすべて31階以上
ヒルトンの最上級ラグジュアリー・ブランドである「ウォルドーフ・アストリア」は1893年にアメリカ・ニューヨークで開業し、ゲストひとりひとりに合わせたきめ細かいサービスが支持されて世界のセレブリティに愛されてきました。現在ラグジュアリーホテルの常識となっている、“すべての客室にバスタブを設置”、“24時間オーダーできるルームサービス”、なども同ホテルから始まったサービスです。
そんな、世界で愛されてきたラグジュアリーホテルブランドの唯一の日本展開がここ大阪(2025年8月現在)。JR大阪駅に隣接する複合施設、「グラングリーン大阪 南館パークタワー」の1・2階とともに28~38階に位置しています。
スタンダードな客室もスイートのようなリッチさ
28階のフロントに足を踏み入れた瞬間、いい香りが鼻腔をくすぐります。植物の香りを心地よくブレンドしたようなさわやかなこの香りは、「ウォルドーフ・アストリア大阪」のオリジナル。決して過度ではない、ほどよい主張がとても上品です。
フロントは、天井がかなり高くて開放的で、空間全体にデザインされた木の装飾と水盤が厳かな雰囲気。提灯の中をイメージしてデザインされたそうで、温かみのある空間に包み込まれます。
チェックインを待つ間に休憩できるソファもありました。ソファがひとつひとつ離れているので、他の宿泊客をあまり意識せず友人や家族、パートナーとの時間が楽しめそうです。
エレベーターホール
ホテル全体のデザインは、ニューヨークの「ウォルドーフ・アストリア」を継承したアール・デコ様式に伝統的な和のデザインを融合。直線的であったり幾何学模様的なモチーフに和のエッセンスを加えたり、シャープで機能的かつエレガントなデザインが、ホテルのあちこちで楽しめます。
木の質感と直線的なデザインが美しい客室フロアの廊下
客室は全て31階以上で、窓から大阪の眺望が堪能できるのも魅力のひとつ。46㎡のデラックスルームから193㎡のプレジデンシャルスイートまでさまざまなルームタイプが用意されています。
デラックスルーム(キングベッド)
最もスタンダードな客室は、「デラックスルーム(キング/ツイン)」。スタンダードとはいえ一般的なホテルのスイートルームと同等の広さと洗練されたデザインで、心地よい滞在を叶えます。客室内もアール・デコスタイルと伝統的な日本建築を融合させた設えで、ヘッドボードには和紙や日本の伝統技法である組子細工を施し、ベッドサイドのランプも行灯のようなデザインを採用。
カーテンを開けた瞬間、窓の外の絶景に目を奪われました。大阪・キタエリア観光の定番でもある梅田スカイビルを目の前に優雅な淀川まで眺められ、その先には大阪北部の山々が連なるこの眺望。“水の都”を代表するようなこの景色をひとり占めできます。
バスルームは、シャワー室とバスタブが分かれたタイプ。バスタブ自体も深く大きめなので、背の高い人も足を伸ばしてくつろげます。
さらにバスアメニティが「イソップ」なのもうれしいところ! 「イソップ」ならではの清々しい香りに包まれながら、心地よいリラックスタイムが叶います。
ベッドサイドに置かれたジュエリーボックスも、細かいながらもうれしいポイント。大切なジュエリーをきちんと収納しておけるのはありがたい限りです。
お茶やコーヒーなど無料でいただける飲み物もあり、カップ&ソーサーや急須なども素敵なデザイン。その他アルコールやスナック類などは有料となっています。