わずか10秒で使えるケルヒャー。そんな新発想から生まれた「OC Handy Compact(通称:ハンディエア)」を1週間お試し。クラウドファンディングで注目を集めた手のひらサイズの高圧洗浄機が、本当に便利でパワフルなのか、その使い勝手や洗浄力について詳しくご紹介します。
ケルヒャーが手のひらサイズになった!
“帰るまえに、10秒ケルヒャー。”で快適に
ケルヒャーからコンパクトな高圧洗浄機「OC Handy Compact (通称:ハンディエア)」が新登場!クラウドファンディングサービス「Makuake」で先行販売されると、あっという間に完売した話題の新製品です。
従来のケルヒャーらしいパワフルな水圧がありながら、手のひらサイズまでコンパクト化したのがこの製品。“帰るまえに、10秒ケルヒャー。”というキャッチコピーの通り、サッと取り出してすぐに使える手軽さが魅力です。そこで今回は「ハンディエア」を1週間お借りし、実際の洗浄力や使用感をレビューします。
▼今回レビューするのはこちら
\レビューする私はこんな人/
・本格的な高圧洗浄機は、操作が難しそうで使用経験はなし。
・砂や泥の汚れは厄介で、窓やベランダの掃除はいつも後回しになりがちです。
・洗車を時短できたら嬉しい…!
そもそも…「ケルヒャー」って?
1935年創業のドイツ生まれの清掃機器メーカー
1935年にドイツで創業した「ケルヒャー」は、世界最大手の清掃機器メーカー。特に高圧洗浄機は圧倒的な人気を誇り、フランスの辞書に「ケルヒャー」が”高圧洗浄する”という意味で掲載されているほど、高圧洗浄機の代名詞的存在です。家庭用から業務用まで約3,000種類もの製品を展開し、世界190カ国以上で愛用されています。さらに、自由の女神や東京・日本橋など歴史的建造物の洗浄も手がけるなど、文化貢献にも積極的。日本でも「ケルヒャー ジャパン」として1988年に設立され、今や暮らしに欠かせないブランドとなっています。
ケルヒャー「ハンディエア」をレビュー
Makuakeで見たときから気になっていたハンディエア。1週間お借りして、その実力を徹底的に試してみました。見た目はコンパクトでも、ケルヒャーらしいパワフルさはあるのか?本当に手軽に使えるのか?実際に使ってみて感じたリアルなレビューをご紹介します。
ハンディエアの箱の中身をチェック!
箱を開けると、本体やノズル、ホースなど必要なアイテムがすっきりと揃っています。日本語の分かりやすい説明書も付属しているので、初めての方でも安心。届いたその日からすぐに使い始められます。
・本体
・5m自吸用ホース
・4 in 1ノズル
・洗浄剤ノズル
・充電用USBケーブル(USB充電器なし)
・ペットボトルホルダー
・ホースクリップ
・取扱説明書
まるでドライヤー!?ユニークなデザイン
折りたたみ式のハンドルは、収納時に場所を取らずコンパクト。ドライヤーのようなフォルムがユニークで、見た目にも遊び心を感じるおしゃれなデザインです。
意外とずっしり!?本体の重さは約780g
ハンディエア本体の重さは約780g。パワフルな洗浄力を生み出すバッテリーが内蔵されているため、この重さは納得です。見た目はコンパクトですが、女性が手に持つとずっしりと感じるかもしれません。
フル充電で約12〜30分使用が可能
モードによって異なりますが、フル充電で約12~30分使用できます。充電方法も簡単で、グリップ底のカバーを開けてUSBケーブルを繋ぐだけ。約3時間でフル充電が完了し、LEDランプで充電残量も一目でわかります。さらに、モバイルバッテリーでも充電できるのも◎。これなら外出先で使いたい時でも安心です。