無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「スタンダードプロダクツ」で笠間焼が買える!550円から揃う、おしゃれなうつわシリーズが登場

「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」に、茨城県を代表する伝統工芸「笠間焼」シリーズが新登場。

Standard Products(スタンダードプロダクツ)

なんと税込550円から購入できる、全10種のアイテムが、一部店舗を除く全国の店舗で9月下旬より順次発売されます。

「おしゃれな和食器が欲しい」「長く使えて丈夫なうつわが欲しい」という人は必見ですよ。

「スタンダードプロダクツ」で笠間焼が買えちゃう

picture

スタンダードプロダクツに登場したのは、オリジナルの「笠間焼」シリーズ。

窯元「向山窯(こうざんがま)」とのコラボから生まれたアイテムで、5色の釉薬を使った「笠間焼」の茶碗と小皿、全10種がそろいます。

鉄分を含む笠間の土を使う「笠間焼」は、丈夫で土の温かみがあり、釉薬による表情の違いを楽しめるのが魅力。

土づくりから成形、乾燥、素焼き、施釉(釉薬を塗布すること)、本焼きまで、一つひとつ手作業で作られるといいます。

すべて1点ものだから、ぜひ店頭で実物を確かめてみてくださいね。

うつわはすべて職人さんの手作りだよ

picture

「向山窯」は、国が認定する笠間焼伝統工芸士が5名いる、約半世紀続く窯元です。

かつて熟練の職人さんは、手作りで1日に千個以上ものうつわをつくり上げたといいます。

笠間焼の職人にとって大切な、同じものを手作りで繰り返し、数多く仕上げるという大切な技術は、現在学ぶ機会が少なくなっているのだとか。

今回のシリーズは、若手職人が技術を磨き、スピーディーに作陶する経験を得ることで、次世代の職人育成につなげる想いもあるそうですよ。

小皿とお茶碗、両方ゲットしたいよね~

picture

「笠間焼小皿」(税込550円)は、直径約10cmの小ぶりサイズ。

お醤油皿や薬味皿として、テーブルを華やかにしてくれそうですね。

「笠間焼茶碗」(税込1100円)は、直径約12cm。

お茶碗にちょうどよさそうな大きさで、いつものご飯がもっとおいしくなる予感です。

『白』『黒』『黒マット白萩(しらはぎ)』『白萩緑』、ザラついた手触りが特徴の『伊羅保(いらぼ)』の全5種がラインナップ。

スタンダードプロダクツの「笠間焼」全10種からお気に入りをゲットしよ

税込550円から笠間焼のうつわをゲットできちゃうなんて、買わない手はない…!

ぜひお早めに、近くのスタンダードプロダクツへ足を運んでみてはいかがでしょう。

特設ページ

https://standardproducts.jp/

向山窯 笠間焼公式Instagram

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ