無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[愛知・三重]人気の「道の駅」で個性が光るグルメ&おみやげ探し

地のものを使った料理を手軽に味わえるのが魅力の「道の駅」。今回は、愛知県と三重県でその土地ならではの食材を使用したグルメが魅力の3スポットを紹介します! 味も見た目も個性的で、旅の良い思い出になるはずです。

地元愛があふれる豊かな名産品を探す/道の駅 とよはし

picture

愛知県下最大級の農産物直売所と、食と農にこだわったグルメスポットが隣接している道の駅。地元のこだわり食材を使った食事や豊橋の魅力が詰まった商品、農産物を販売し、朝から晩まで豊橋名物を味わうことができます。朝は心ほぐれるモーニング、昼はボリュームたっぷりの名物うどん、夜は贅沢に味わう豊橋牛と、一日中豊橋グルメを満喫。食事処の「いっしょうめし」や「つるあん」では、地元の食材を使用したボリューム満点のおいしいメニューが充実。
テイクアウト&ご当地みやげも充実し、できたてグルメやテイクアウト、地元食材を使ったこだわりのおみやげが勢ぞろいしています。敷地内や車中にプチピクニックが楽しめそう!「B.Y ATSUMI」では、三河地域の特産品を、「te mi yo」では豊橋の魅力を知ってもらうよう地元の人々が作ったオリジナル商品を多く展開。そのほかに、「花マルシェ」で四季折々の花々を購入できるほか、アクティビティも体験できます。

picture

「豊橋カレーうどん」1100円

ちくわと野菜の天ぷらで豊橋発祥の手筒花火をイメージしたカレーうどんです。

■つるあん
TEL:0532-73-1988
営業時間:9時~17時30分LO
定休日:施設に準ずる

picture

「おむすびモーニング」900円

picture

「豊橋牛と鰻のひつまぶし膳」1900円

「おむすびモーニング」のおにぎりは茹でキャベツを合わせた、梅と鮭の2種類。豊橋新ブランド「豊橋牛」と鰻を一緒に味わえる贅沢御膳の「豊橋牛と鰻のひつまぶし膳」もぜひ。

■いっしょうめし 本店
TEL:0532-73-1991
営業時間:9時~17時30分LO
定休日:施設に準ずる

picture

「豊橋産 大葉ジェノベーゼポップコーン」Sサイズ420円

豊橋産のジェノベーゼソースがよく絡んだ香り高い味わいのポップコーンです。

■Me POPCORN(みーぽっぷこーん)
TEL:0570-083-155
営業時間:10~18時(17時30分LO)
定休日:無休

picture

「大人の初恋レモンレモネード」(右)、「レモネーディア」(左)各352円

無農薬レモン「初恋レモン」使用したレモネード。

picture

「ブラックサンダーWASHAワッフル」1個280円

人気の駄菓子、ブラックサンダーのザクザク食感が楽しめる新しい豊橋みやげ。実はブラックサンダーが誕生したのは、ここ豊橋なんです。

picture

「塗って焼く とよはしうずらいもバター」(左)690円、「うずらいもチップス」(中)368円、「うずらいもスイートポテトタルト」バラ156円・箱950円 ※商品の大きさは実物と異なります

豊橋産うずらいもを使用した人気みやげがこちら。「塗って焼く とよはしうずらいもバター」は、地元大学生と共同開発した豊橋産うずらいもを使用したバターペースト。豊橋産うずらいもを使ったおいもチップスとスイートポテトタルトもおすすめ。

picture

「ピレーネ」1個220円

豊橋銘菓の「ピレーネ」は、ふわふわのスポンジにクリームがたっぷり。ピレーネとブラックサンダーがコラボした「ピレーネ ブラックサンダー」310円やカスタードクリームと生クリームのWクリーム「ピレーネW」230円も。

■te mi yo(て み よ)
TEL:0570-083-155
営業時間・定休日:施設に準ずる

picture

「ちくわチーズスティック」360円

picture

「焼きたてちくわ(青じそ)」400円

ちくわとチーズの味わいが口に広がる「ちくわチーズスティック」と、豊橋産の青じそがたっぷり入った「焼きたてちくわ」はおやつにおすすめ。「焼きたてちくわ」はここでだけ味わえる限定の味です。

■ヤマサちくわ
TEL:0532-73-0154
営業時間・定休日:施設に準ずる

picture

「うずらと大葉のジェラート」ダブル550円

豊橋産の大葉のジェラートはクセがなく爽やかな味わいです。

■ジェラートサンタ
TEL:0532-73-1990
営業時間:9~18時
定休日:無休

■道の駅 とよはし(みちのえき とよはし)
住所:愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2
TEL:0570-083-155
営業時間:9~18時(店舗により異なる)
定休日:無休

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ