こんにちは、ヨムーノライターのsayaka.です。
猫が2匹いるので猫と一緒に暮らしやすい、すっきりナチュラルなインテリアを目指しています。
こんにちは、ヨムーノライターのsayaka.です。
猫が2匹いるので猫と一緒に暮らしやすい、すっきりナチュラルなインテリアを目指しています。
さて突然ですが、皆さんは詰め替え派ですか?そのまま派ですか?
今やSNSでよく見かける容器もお揃い、色も統一されて整理整頓された冷蔵庫収納。
実は私も調味料などを容器に移し替えていました。
そして、使いづらくなった&面倒になって、詰め替えるのはやめました。
それでもキレイに整理整頓させたい冷蔵庫を、私なりに使いやすく&楽な収納にしてみました。
冷蔵庫収納で読まれている人気記事
まずは冷蔵庫の中を覗いてみた

我が家は夫婦2人で、生活感がない冷蔵庫です(笑)。
さっそく収納テクをご紹介します♩
収納その1:袋のまま隠しちゃおう!
小麦粉や片栗粉など、粉ものは袋に入って売られていますよね。
移し替える時に粉はこぼれる、詰め替え容器を洗うのも大変(私の体験談)。
詰め替えなくたってOK。
そのまままとめて隠しちゃえばいいんです。

こちらの容器はセリアのもの。
白を選ぶことで明るく清潔感があるように見えます。
収納その2:数を把握したいものは半透明な容器がポイント

なくなる前に買い足すものや、賞味期限が早いものなど数や残りの量をすぐに把握したいものは半透明な容器へ。
※半透明の容器はダイソーの積み重ねボックスを使用しています
そうすると冷蔵庫を開けるだけで、残りがわかります。
容器にまとめることでスッキリとして『奥にあったの忘れてた…』や『賞味期限切れなのにずっと入ってた…』を防いで整理整頓の気持ちを忘れないようになります。
ちなみに押麦を入れているのはコチラの容器↓