最近では100均でもたくさん見かける、おしゃれなウォーターボトルですが、「一体どんなふうに使えばいいか分からない」と思っていませんか?
実はこのウォーターボトル、入れるもの次第で何にでも変化してしまう「優秀グッズ」なんです。
ペンケースやお菓子、パスタなど、小さなものの収納としてもおすすめですが、今回は好きなものを詰め込んだだけの、簡単インテリアの作り方をご紹介します。
100均のウォーターボトルで、ドライフラワーのナチュラルインテリア

今回準備したのは、セリアで購入したウォーターボトル、ナチュラルストーンと紐。
それから、家で作ったドライフラワー。もちろん、お好きなフェイクフラワーでも大丈夫です。

こちらは、ダイソーのグリーンモス。
DIYでナチュラルインテリアを作るときにいろいろと使えるので、便利です。

では、作業開始です。
まずはナチュラルストーンを下に敷き、その上にグリーンモスを適量乗せます。
このとき、グリーンモスが浮くようならスプレーのり(キーピングなどでもOK)をさっと吹きかけると、しっとりと落ち着いてくれます。

グリーンモスを敷いた後は、さっそくドライフラワーの出番です。
写真のドライフラワーのほかにも、猫じゃらしのドライフラワーも使用。
ドライフラワーは1週間から10日程度干すだけなので、意外と簡単にできるんですよね。

ドライフラワーを配置したら、最後の仕上げにお好きな紐をボトルの蓋部分に巻くだけ。