こんにちは。鎌倉のライフオーガナイザー® むかいはらゆかです。
今年のゴールデンウィークは10連休と、特に長くて楽しみですね。そのぶん、どこに行っても混雑が予想されます。
「出掛けたいけど混むのはイヤ」という方、それなら家でできることを楽しみませんか?
外出だけが、連休の過ごし方じゃありませんよ!
今回はGWをおうちで過ごすメリットと、楽しく過ごすためのアイデアをご紹介します。よかったら参考にしてくださいね。
連休を家で過ごすメリット
混雑しらずでゆっくりできる
大型連休を家で過ごす「最大のメリット」は、人混みを避けてゆっくりできることです。
旅行はどうしてもスケジュールに追われてしまうし、どこへ行っても混雑しているでしょう。休むために行った旅行だったのに「かえってくたびれてしまった……」ということはよくあります。
家でいつものペースで過ごすほうが、リラックスできるのではないでしょうか。
家族の絆が深まる
ふだん、家族それぞれが仕事や習いごとで忙しくしているなら、連休は家族がそろう貴重な機会です。
「そろうからこそお出かけ」もいいのですが、旅行や外出で慌ただしくなるより、家で一緒の時間を過ごすほうが家族でゆっくり話ができて、絆が深まるかもしれませんよ。
また、長く一緒に過ごせば、家族ひとりひとりとコミュニケーションを深めるチャンスも増えます。幼いお子さんなら思う存分にふれあいの時間を持つ、大きいお子さんなら1対1でじっくり最近の話をしてみる、パパと夫婦だけで話す時間を作るなど、ふだんなかなかできないコミュニケーションをとって、お互いの理解やつながりを深めるのもいいですね。
楽しむコツは、SNSを見ないこと
連休を家で楽しむコツは、「SNSを見ないこと」です。
GW中、きっとSNSでは「○○へ行きました!」の書き込みと写真がいっぱい。友人が楽しそうに過ごす様子を見るのは、うれしい反面、ちょっぴりうらやましく思ってしまうものです。
人と比べてばかりいては、せっかくの楽しみも半減。スマホを見るのは少しやめにして、SNSと距離をおき、目の前の家族との時間を楽しみましょう。