重曹は自然界にもわたしたちの身体の中にも存在している、地球・身体にやさしいものです。今回は、我が家での重曹活用シーンをご紹介します♪
重曹の選び方
・医薬用
・食品用
・工業用(お掃除用)
医薬用は、胃薬などに使用されてます。食品用は、口にすることができる種類です。
我が家では工業用(お掃除用)のものを使用しています。パッケージなどに食品用や第三類医薬品の表示がなければ、工業用(お掃除用)のものになると思われます。
我が家で使用しているのは、ダイソーの落ち落ちV 重曹(粉末タイプ)です。
どの重曹もほとんど成分はあまりかわりませんが、食べれる、食べれないのあたりでコスパが違ってくるので、ご参考までに♪
重曹の使い方いろいろ
重曹を活用することで家のなかの様々な汚れを落とすことができます。
溶かしたりペーストにするのは手間がかかり億劫に感じるかもしまいませんが、実験感覚で楽しみながらお掃除してみましょう!
重曹の性質を活用してみる
重曹には研磨・中和・軟水化・消臭・吸湿・発泡・膨張などの作用があります。我が家では、これらの作用を利用してお掃除などに役立てています♪
生ごみの臭いに
ごみ箱にこまめに振りかけてみる。生ごみは腐ることによって酸性になるので、酸性の臭いには重曹のアルカリ性の力をつかって中和します。
また、ごみの日に空になったごみ箱は、臭いをとるために、ボウルにお湯をためて、重曹を大さじ3入れます。よく溶かしてから、ウエスや雑巾などに浸して絞り、拭き上げていきます。