こんにちは、ライターのsaoriです。
私は新生活が始まる前に少し断捨離をして、収納の見直しを始めました。
こんにちは、ライターのsaoriです。
私は新生活が始まる前に少し断捨離をして、収納の見直しを始めました。
最近色んな収納ケースが販売されていて、どこにどんな収納ケースを使えば良いのか迷うことがありませんか?
私はとても悩みました!
今も試行錯誤しながら自分にピッタリの収納を試しています。その中でも使いやすい収納を少しご紹介させて頂きます。
断捨離(だんしゃり)とは
不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)さんの著書において発表されました。「断捨離」「クラターコンサルタント」は、やましたひでこさんの登録商標です。
洗面台下収納
こちらは洗面台下の収納。
このように我が家では洗面台下用のフリーラックを置いています。
そうする事で上下に物を収納できるのでデッドスペースが有効活用できます。
棚の高さは調節可能になっているので収納したい物の高さによって高くしたり低くしたりできます。
配水管を避けて設置できるのも大きなポイント。洗面台下の空間が広く使え収納しやすくなりました♪
収納の中身
ラックで上下を仕切り、ファイルボックスと蓋付き収納ケースを使用してスッキリ使いやすい収納になりました。
キッチンの吊り戸棚収納
子ども達のお弁当グッズやストローや割りばし等を収納しています。
一番上は高くて手が届きにくいので取っ手付きの収納ケースを使用しています。
取っ手が付いてるだけでとても取り出しやすくなるので高い場所の収納には取っ手付きがとてもおすすめです。
そして高い場所には使う頻度の少ない物を収納しています。ペーパーナプキンや私のお弁当箱等です。
低い方には使う頻度の高い物を。
子ども達のお弁当グッズやストローやスポンジ等です。
手の届きやすい場所によく使う物を収納すると普段の家事の時短にもなりますね♪
リビングクローゼット収納
こちらはリビングクローゼットです。
普段使う物をカテゴリー分けして収納しています。
どこに何が入っているかラベリングしておくと分かりやすくなり迷わなくて済むのでおすすめです。
引き出しの中身も小さなケースで仕切っています。
そうする事で、引き出しを開けた時に見やすく、ワンアクションで取り出すことができるので、とても使いやすくなりました。
しまう時も同じく、ワンアクションで済むので物が散らかる事がなくなります。
普段の家事の導線、使う物の頻度、すぐに取り出せてすぐにしまえる、これらを少し意識する事で自分や家族にとって使いやすい収納になるかな?と考えています。
私自身まだ収納に悩む事が多いので、家事をしながら色々試して楽しみながら収納の改善をしていけたらいいなぁと思います♪
皆さんも是非、楽しみながら色々試してみて下さいね。