自分を客観的に見て、太ってるかどうか判断するのは難しいことです。「やせたい」と思うばかりに、不健康な体となってしまうのは絶対NG!そんなとき、参考にしたいのがBMIを用いた適正体重の診断。健康的なダイエットのため、BMIを理解しましょう!
自分を客観的に見て、太ってるかどうか判断するのは難しいことです。「やせたい」と思うばかりに、不健康な体となってしまうのは絶対NG!そんなとき、参考にしたいのがBMIを用いた適正体重の診断。健康的なダイエットのため、BMIを理解しましょう!
BMIとは?
太っているかどうかを診断する基準として知られているBMI。Body Mass Indexの略称で、「体格指数」と呼ばれているケースもあります。
肥満度判定の基準として、医療機関などでも指標として使われることが多く、体脂肪計などの計測機器にも導入されています。また、国際的に用いられている世界共通の計算方法でもあります。
BMIの計算方法をチェック
BMIの計算式は以下の通り。
<体重(kg)>÷<身長(m)の2乗>
身長は「cm」ではなく、「m」ですので要注意です。また、計算結果の小数点以下二桁については四捨五入しましょう。
上記に沿って計算すると、身長が160cm、体重が50kgの方であれば、計算式は<50÷(1.6×1.6)>となり、結果、BMIは<19.5>となります。
BMIで肥満度を診断
計算したBMIの結果については、日本肥満学会の基準に沿ってチェックしてみましょう。
BMIが18.5未満
こちらは、低体重と診断されます。やせていてもやや不健康であると考えられる状態。とくに、筋肉量が少なすぎるおそれがあり、BMIは少ないものの脂肪の割合の多い、隠れ肥満に陥っている危険性もあります。運動と食事量を増やしたほうがよいかもしれません。
BMIが18.5~25未満
こちらは、適正体重と診断されます。体重と身長のバランスは健康的です!
ただ、「適正数値の範囲が広すぎでは?」と思われるかもしれません。確かに、BMIの適正範囲は広めとなっており、やややせ気味からちょいぽちゃ体型まで、こちらの範囲内に収まることになります。BMIが25に近い方は、肥満に近いことを意識し、理想体重へ近づけるよう、少しダイエットに励んでみましょう!
BMIが25~30未満
こちらは、肥満度1と診断されます。ダイエットをスタートしたほうがよいでしょう。肥満度1であれば、生活習慣を見直し、バランスのよい食事を意識するだけでもダイエット効果があらわれるそう。週2〜3回程度の運動を組み合わせれば、1年以内に適正体重を目指すことができるでしょう。
BMIが30~35未満
こちらは、肥満度2と診断されます。「2」とはいえ、健康状態にも影響を与えはじめるレベル。まずは食事制限からスタートし、体重が減り始めたところで有酸素運動をがんばりましょう。運動を継続できる体力がついたら、少し負荷の高い筋トレを取り入れるのがおすすめです。
BMIが35~40未満&40以上
35〜40未満までは肥満度3、40以上となる肥満度4と診断されます。このレベルとなると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まり、健康状態がかなり心配に。高カロリー・高脂質・高糖質の食事を見直し、ダイエットに本気で取り組まなければなりません!
なお、BMIが40以上の場合は加入できない医療保険なども登場しているそう。現代社会においては、肥満にならぬよう、体重コントロールをすることが求められていますね。
まとめ
最も病気になりにくいBMI数値は22であるといわれています。また、スタイルが美しく見える美容体重はBMI数値が20だと理想的とのこと。BMIはひとつの基準にすぎませんが、ダイエットをするうえで、やせすぎによる不健康な状況を招かないためにも、頭に入れておきたい数値だといえます。
なお、BMIだけでは、脂肪と筋肉の量を推し測ることはできません。ただ数値を下げることを目指すのではなく、筋肉をキープしながら脂肪を着実に減らせるよう、食事や運動を見直しましょう。