炊飯器で作る「ベジタブルケーキ」の人気レシピ5選
16. さつま芋ケーキ
さつまいもがぎっしり入った大満足のホットケーキです。豆乳や米粉などを使ったヘルシーなレシピ。ホクホクの食感とやさしい甘みで子どものおやつにもぴったりですよ!お好みで、角切りにしたチーズを入れてもおいしく食べられます♪
17. ニンジンケーキ
ニンジンをたっぷり1本使ったケーキです。ミキサーにかけるため、生地との馴染みもバッチリ。はちみつのやさしい甘さも楽しめます。炊きあがりはもちもち食感に!仕上げに粉砂糖をふると、おしゃれに仕上がります。
18. さつま芋のジャンボケーキ
さつま芋と黒ゴマのケーキです。角切りにしたさつま芋を入れるため、食べごたえもボリュームもバッチリ。ジャンボサイズなので厚みがあり、インパクトも抜群です。生地のふわふわ感と、さつま芋のほくほく感を同時に楽しめます。
19. ほうれん草と黒豆のケーキ
ふんわり仕上がる、HMを使ったほうれん草のケーキです。カットしたほうれん草はミキサーにかけるためトロトロに!抹茶のような色合いなので、ほうれん草とは気づかれません♪ 黒豆が見えて仕上がりもおしゃれ。おもてなしにもぴったりですよ。
20. かぼちゃガトーインビジブル
美しい断面が特徴のガトーインビジブルも、炊飯器で作れちゃいます!生地に薄切りのかぼちゃを入れたらよく混ぜ、スイッチを入れるだけ。かぼちゃの厚みをそろえること、お釜にかぼちゃを入れる際、均等に並べ重ねることがポイントです。
中まで火が通らない!? 炊飯器でホットケーキを作るコツ
焼き上がりの時間はどのくらい?
炊飯開始から焼き上がりまでは、だいたい1時間が目安です。冷ます時間も必要なので、食べたい時間から逆算して1.5〜2時間前にセットするのがよいでしょう。
機種や釜のサイズによっては一度の炊飯で中まで熱が通らない場合があります。ホットケーキの中央に竹串を刺し、どろっとした生地がついてきた場合は生焼けなので、その際は再度「炊飯」スイッチを押して追加で加熱してください。
保温機能を活用してもOK!
あまり炊飯を繰り返すと焦げてしまう可能性もあるので、その場合は「保温」機能を活用して熱を通していきましょう。特に水分量が多いケーキは、「炊飯」と「保温」を組み合わせて完成させるレシピもあります。