ルーター類は壁付けが◎
収納が難しいルーター類は壁面に固定しておくと熱もこもらず安心です。
コード類は少し伸ばせるようにしておくとお掃除もしやすくなりますよ。
普段は使わないキーボードやリモコンも置いておくとお部屋がすっきりします。
歯ブラシは扉裏に
sizuka__home
出しっぱなしにしておくとホコリの付着や生活感が気になる歯ブラシは扉裏にひっかけ収納しておくとスマートです。
歯磨き粉も同じ場所に置いておくと歯磨きの時も動作がスムーズになります。
洗濯ばさみはミニミニバッグに
あちこちに散らばりがちな洗濯ばさみを小さなバッグに収納している実例です。
見た目も愛らしくそのまま持ち運ぶこともできるのが便利ですね。
「ここに入るだけ」という目安にもなるので、モノを増やしたくない方にもおすすめです。
ランドリーバッグはひっかけて
お掃除のたびに動かすのが面倒なランドリーバッグは、マグネットフック等を使ってひっかけておくとスマートです。
強力タイプのマグネットフックを使えば中身を入れても大丈夫。洗面所も広々使えます。
キャスターをつけておくと◎
掃除のたびに動かすのが面倒なものには、キャスターをつけるのもおすすめです。
重たいものもサッと動かせるので家事効率もアップしますよ。
こちらはダイソーのシールタイプのキャスターをつけています。
耐荷重に気を付けながらいろいろなものにキャスターをつけてみてください。
ティッシュはテーブル横に
食事の最中に「ティッシュ取って~」といわれることはよくあるもの。そのたび立ち上がるのは面倒ですよね。
ダイニングテーブルの横にティッシュを吊るしておけばそんなお悩みも解決できますよ。
さらにテーブル上にミニごみ箱を置いておけば、すぐ捨てることもできるので便利です。