その他の野菜にはどんなものがある?
なす
表皮の濃い色とは裏腹に緑黄色野菜に分類されていませんが、その濃い紫色はアントシアニンというポリフェノールの一種によるものです。
抗酸化作用を持ち、生活習慣病抑制効果も期待されています。(※14)
たまねぎ
たまねぎというと「血液サラサラ」というワードを連想する方もいらっしゃるのではないでしょうか。それはたまねぎによるケルセチンという成分によるもの。動物実験等により血圧の上昇を抑制する効果が確認されています。(※15)
大根
大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が含まれ、糖質、たんぱく質、脂質の消化を助けてくれます。
また大根に含まれる辛味成分イソチオシアネートは、殺菌作用や解毒作用があります。焼き魚に大根おろしが添えられているのをよく見かけますが、おいしさでも栄養面でも理にかなった食べ合わせなのです。(※16)
ごぼう
食物繊維が多い食品といったらごぼうですね。ごぼう100gあたり5.7gの食物繊維を含みます。
腸の蠕動運動を促す不溶性食物繊維、善玉菌のエサととなる水溶性食物繊維、どちらも豊富。(※17)便秘に悩む方にまずおすすめしたい食材です。
もやし
家計のお助け食材とも言える安価なもやし。栄養価が低いように見られがちですが、糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素であるビタミンB1が豊富で、大豆もやし100gあたり0.09mg含みます。(※2)
またアスパラギン酸も多く、アスパラガスの約2倍の量が含まれています。(※18)
れんこん
れんこんに含まれるビタミンCは、デンプンに守られていることで熱に強いと言われています。(※19)
またカリウムがれんこん100gあたり440mgと豊富に含まれ、体の中の水分調節にも役立ちます。(※2,20)
にんにく
にんにくには100gあたり0.19mgのビタミンB1が含まれます。これは野菜の中でもトップクラスの量!
にんにくには疲労回復や体力増強のイメージがありますよね。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える時に必要となる栄養素のため、疲労回復に役立ちます。(※21)