Paul
小物の定位置を決めて
フライパンやお鍋、ふた類などの定位置を決めてあげることで、無駄なく収納ができていますよね。
そして、何と言っても白やグレーの可愛いアイテム達。今ではこんなインテリア性の高い調理家具も出ていて嬉しいですね。
写真左上の縦置きにされている「ポリ袋ストッカー」。
ポリ袋や小さいナイロン袋などを折りたたんで収納するだけで、使うときにサッと取り出せる便利アイテムです。
そして、お隣のスタッキング(重ね)トレーを使うことで、布巾などの小物類も無駄なく収納できますね。
小物類をトレーに移し替えることで、物の場所が一目で分かるようになりますね。
取り出しやすいのはもちろんのこと、トレーごと持っていけるので、大人数での使用時にも便利ですよね。とても実用的なアイデアです。
外観は綺麗にしていても、引き出しの中までは中々お掃除の手が回りにくいですよね?
事例は同じアイテムを使うことで、とても綺麗に整頓されています。こうすることで、見た目スッキリ、取り出し楽々、お掃除もしやすく。いい事尽くめですよね。
お気に入りのカップや食器はありますか?ついつい眺めていたくなるお気に入りのアイテムは、棚を利用して「見せる収納」にしてみてはいかがでしょう?
インテリア性も抜群で、カフェ風なオシャレなキッチンになりますね。
同じ商品で統一感を
色々と分類をしなくてはいけないゴミ類。ゴミ箱を複数置いている家庭は多いと思います。
そんな時はスタイリッシュに同じアイテムを使ってみてはいかがでしょうか?