無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「心配性な人」の特徴

ライフスタイル

「いつも心配しすぎて楽しめない」「何事にも心配がつきまとって疲れる……」と心配性な自分に嫌気がさすことはありませんか? でも実は心配性は負の側面ばかりではありません。この記事では、心配性の人の心理やメリット、心配性を上手にコントロールする方法について、心理カウンセラーの小日向るり子さんに解説してもらいました。

小日向るり子

何をするにも心配事が先立って一歩が踏み出せない、心配事が多くて疲れてしまうなど、自分の心配性を克服したいと思うことはありませんか?

心配性だとプライベートを思い切り楽しめないこともありますよね。

今回は心配性な人の性格や心理に焦点をあて、さらに心配(不安)のコントロール方法までをお伝えしていきたいと思います。

心配性な人の特徴

picture

まず、「心配性」といってもそれが性格レベルのものと疾患になっている場合があります。

疾患の場合は常に不安が頭から離れず確認行為がやめられないなど、日常生活に支障が出ているようなケースで「強迫性障害」「不安障害」といった病名がつくことが多いです。

疾患の場合は医療機関と連携する必要がありますので、今回は疾患ではなく性格としての「心配性」について、その心理や特徴をあげていきます。

(1)物事に対してネガティブな側面ばかり考えてしまう

picture

たとえば、ハイキングに行くとき、「頂上で食べるおむすびはおいしいだろうなぁ」と思うよりも「無事に登って下山できるだろうか」と考えてしまうタイプ。

頂上で食べるおむすびがおいしいと思いを馳せることも、無事に下山できるのかと考えることも、どちらもまちがいではありませんが、心配性の人は必ずネガティブな側面ばかりに意識が向いてしまいます。

(2)完璧主義傾向がある

picture

心配性な人は物事を予定した通りに完璧にこなしたい、という願望が強いです。

そのため、出かけるときでも「晴れたとき」「雨が降ったとき」と分けて計画を立てたり、分刻みのスケジュール計画を立てたりしますが、その通りに進まないと機嫌が悪くなったりします。

(3)確認が多い

picture

人間リマインダーのように何度も確認をしないと落ち着かないという心理があります。

目覚ましを何個も用意しても結局目覚ましが鳴る前に起きてしまったり、友人との約束も前日に必ず確認のメールやLINEを入れないと落ち着かなかったりするなど、自分にも他人にも確認行為が多く、これには本人も疲れている場合が多いです。

(4)常に最悪のパターンを考えている

picture

仕事でもプライベートでも常に最悪のパターンを考えています。

たとえば、ドライブに行っても「事故を起こしたらどうしよう」「渋滞に巻き込まれてイベントに間に合わなかったらどうしよう」といった感じです。

そのため、一番高い保険に加入したり抜け道を調べつくしたりして、本来の目的である「ドライブを楽しむ」ということができなくなってしまうこともあります。

いつも不安がつきまとう……心配性はよくないもの?

picture

心配性って生きづらそう……と思われた方もいるのではないでしょうか。

しかし、心配性は悪い側面ばかりではありません。

ここからは心配性のメリットとデメリットについて解説していきます。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ