こんにちは、ヨムーノ編集部です。
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
災害は、いつ、どこで自分の身に降りかかるかわからないものですよね。
いざというときに備えて、必要な防災グッズを用意しておくことが推奨されています。
そこで、日ごろから準備しておくべき防災グッズをまとめてご紹介します。
これだけは備えておきたい「防災グッズ」まとめ

災害は、予想もしていない時に起こるものです。そんな万が一の事態に備えるために、できる範囲で防災対策をしておきましょう。
防災グッズからはじめる災害対策
災害時に備えておいた方がよいものといえば、『防災グッズ』です。しかし「これを用意しておけば絶対に安心」という確実なものはありません。少なくとも、何も用意していないよりも非常時の安心感は違うでしょう。
災害によってライフラインが途絶えてしまうと、復旧までの生活に支障をきたしてしまいます。ライフライン復旧までの間の生活をまかなえる程度の防災グッズを用意するところから、災害対策をはじめてみましょう。
基本の防災グッズを揃える

防災グッズはさまざまものが市販されていますが、最低限備蓄しておきたい基本的な防災グッズがあります。
最低限用意しておきたい防災グッズリスト
防災グッズとして備蓄しておくべきものとしては、まず『水』と『食料品』があります。
これらは、長期間保存可能なものが市販されています。災害時には外で買い物することもままならないことも多いので、『最低でも3日分』をまかなえる量を備蓄することが推奨されています。
ライフラインが断絶してしまうと、テレビやラジオ、スマホを使うこともできなくなります。そのため、情報収集のために『携帯ラジオ』や『モバイルバッテリー』を用意しておくのもよいでしょう。
持病がある人は、いつも飲んでいる『薬』と『処方せんのコピー』の準備も忘れずに行いましょう。
避難時に役立つ女性や赤ちゃん向けの防災グッズ
女性や赤ちゃんは、日常生活で必要となるものは異なります。たとえば、女性なら『生理用ナプキン』や『ウェットティッシュ』、赤ちゃんなら『紙おむつ』や『粉ミルク』『抱っこ紐』などが挙げられます。
災害時は、これらの必需品の入手が困難になることも考えられます。災害時に救援物資として配布されることもありますが、それだけでは不十分になる可能性があります。防災グッズとして準備しておきましょう。