無料の会員登録をすると
お気に入りができます

今年のトレンド鍋!すっぱウマい「酸菜白肉鍋」の作り方

レシピ

台湾で人気の鍋料理「酸菜白肉鍋」はご存じですか?これから旬をむかえる白菜をたくさん使っており、今年のトレンド「発酵鍋」でもあるんですよ。そこで今回は、本場の味わいを簡単に再現できるレシピをご紹介!これまでにない味わいで、今年のおうち鍋を楽しんでみましょう。

旬の白菜を使った「発酵鍋」はいかが?

Photo by akiyon
Photo by akiyon

そろそろ「鍋」がおいしい季節!いろいろな鍋料理があるなか、今年は発酵食品を使った「発酵鍋」がトレンドなのだそう。

そこで発酵食品を使った台湾の名物鍋、「酸菜白肉鍋」の味わいを再現したレシピをご紹介したいと思います。余りがちなたくさんの白菜をあっという間に消費できる、 “お助け鍋” でもありますよ。

手軽に作れて “すっぱ旨い” 絶品鍋を、ぜひこの冬の定番鍋にしてみてはいかが?

台湾名物「酸菜白肉鍋」

Photo by akiyon
Photo by akiyon

「酸菜白肉鍋(スワァンツァイ パイロウグゥオ)」は、「酸菜(サンサイ)」という酸っぱい白菜の漬け物を使った、台湾で人気の鍋料理。うす切りの豚バラ肉と一緒に鍋で煮て、好みのタレを絡めながらいただく発酵鍋です。

酸菜の酸味で脂っこい豚バラ肉もさっぱりと食べることができ、発酵食品ならではの旨みが染み出したつゆも絶品!今まで体験したことのないような、深い味わいを楽しめるんですよ♪

まず「酸菜」を作ってみましょう

Photo by akiyon
Photo by akiyon

本格的な「酸菜」を作るには、何週間もかけてじっくりと白菜を乳酸発酵させることが必要。ここではもっと手軽に楽しめるよう、2~3日でも酸菜の味わいを再現できるレシピをご紹介しましょう。

準備するのはざく切りにした白菜と、塩(適量)、酢(大さじ1程度)の3つだけ。ジッパーつきの保存袋に白菜と塩を入れてもみほぐし、酢を加えたら2~3日間冷蔵庫で保存してできあがりです。

Photo by akiyon
Photo by akiyon

2~3日漬けただけで、しっかりとした酸味のある白菜漬けに。たくさんあった白菜もかさが減り、うま味いっぱいの発酵食品に変身しますよ。

また、市販の白菜の漬け物を消費しきれずにすっぱくなってしまったものを、そのまま「酸菜」として使ってもOKです。

「酸菜白肉鍋」の作り方

それでは実際に「酸菜白肉鍋」を作ってみましょう。酸菜さえ用意できたら、作り方はごくシンプル。すぐにトライできますよ♪

材料

Photo by akiyon
Photo by akiyon

・酸菜……適量
・しいたけの戻し汁……500~100ml(戻したしいたけもそのまま使います)
・スライスしたにんにく……1片分
・チューブのすりおろししょうが……適量
・顆粒チキンスープの素
・昆布……5cmほど
・ザーサイ……適量(あれば)

Photo by akiyon
Photo by akiyon

・薄くスライスした豚バラ肉……お好きな量
・きのこ類……しめじ、しいたけなど
・水菜……1束ほど
・豆腐……適量

具材はできるだけシンプルにすると、本場の味に近い仕上がりになりますよ。

作り方

Photo by akiyon
Photo by akiyon

まずしいたけの戻し汁を、戻したしいたけごと鍋に入れ、昆布とチキンコンソメの素、にんにく、しょうが、酸菜を加えて煮込みます。酸菜がとろりとするぐらいじっくり煮込むとおいしいですよ。

お好みで瓶詰めなどのザーサイを入れると、さらに味わい深くなっておすすめです。

Photo by akiyon
Photo by akiyon

あとは豚バラ肉を表面に敷き詰め、きのこなどの具材を添えるだけ!具材に火が通ったら、鍋の下の方にある酸菜と一緒にいただきます。豚バラ肉が薄くて火が通りやすいので、次から次へともりもり食べられますよ♪

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ