無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「気にしないでください」は失礼?上司への伝える際のコツ

ライフスタイル

よく使う「気にしないでください」という表現。これを上司に使うのは失礼?「気にしないで」というニュアンスを伝えるビジネスシーンでの敬語を、マナー講師の川道映里さんが解説します。

「気にしないでください」は普段からよく使う言葉のひとつ。

丁寧な言い回しのように聞こえますが、目上の方に対しては軽く聞こえてしまうケースがあるため注意が必要な言葉です。

少し言葉を変えるだけで、相手への印象は大きく変わっていくもの。今回は「気にしないでください」を伝える正しい敬語表現と使い方のポイントについて解説します。

picture

「気にしないでください」の敬語表現

「気にしないでください」は丁寧語に分類されます。

丁寧語は「です」や「ます」といった言い方で、この場合「する」の丁寧語である「します」を否定形の「しない」としています。

例えば、レストランでお店の人がテーブルにお水をこぼしてしまった場面を想像してみてください。お店の人が申し訳なさそうに謝ってきたら、「気にしないでください」と返すことがあると思います。

それでは、ビジネスシーンにおいてはどのような敬語表現になるのでしょうか。

尊敬語は「お気になさらないでください」

picture

尊敬語では「気になさらないでください」や「お気になさらないでください」と言い換えることができます。「する」の尊敬語である「なさる」を用いることにより、相手への敬意を表すことができます。

例えば、ビジネスシーンにおいて上司と打ち合わせをしている最中、上司あてに急な来客があり、打ち合わせが中断してしまったケースなどに有効な言い回し。

この場合、上司に対して「お気になさらないでください」と伝えるとベター。さらに「どうぞ」を加えると、相手のことを思いやった丁寧な印象になります。

「気にしないで」のニュアンスを伝える代わりの敬語は?

前述の通り、「気にしないでください」という表現は、場面によって少々ラフな印象を与えてしまうこともあります。

同じニュアンスを伝える丁寧な敬語にはどんな表現があるのでしょうか。

(1)「お気に留められませんよう」

picture

「お気に留められませんように」は、相手の謝罪などに対して「もう気にしなくてもいいので、安心してください」という意味が込められています。

この場合も「どうか(どうぞ)、お気に留められませんように」と伝えると、柔らかい表現になります。

使用が好ましい相手

目上の人、上司、先輩、クライアント等

(2)「お気遣いなく」

picture

「お気遣いなく」は、「お気遣いなさらないでください」を省略した言い方です。「心配しないでください」や「あれこれと気を遣わないでください」という意味を表します。

例えば、訪問先でお茶やお菓子を出してくれたシーンなどで、「(どうぞ)お気遣いなく」と伝えます。相手(親しい間柄)や状況によっては「お構いなく」を使っても問題ありませんが、「お気遣いなく」のほうが丁寧な表現になるため、おすすめです。

使用が好ましい相手

同僚、部下等

(3)「結構です」

picture

「結構です」は、「必要ありません」のように断る意味で用いることができます。

例えば、自分は残業をしなければならず、後輩には先に帰るようにと伝える場合を考えてみましょう。

「あと1時間くらいかかりそうなので、先に帰って結構ですよ」と言い換えると◎。ただ、冷たく聞こえる場合もあるので、「結構です」は目上の人に対しては避けたほうがいい言葉でしょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ