こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
こんにちは、片づけ遊び指導士のヨムーノライター、アリカです。
新築して4年、なんとな~くやり過ごしてきた、下駄箱の収納。
ずっと「なんとな~く」で放置していたから、見た目も使い勝手もひどい有様に……。
今回、ついに下駄箱の収納を整えることを決意!
ダイソーやセリアなどの100均グッズを使った、収納方法を紹介します。
まずは、衝撃のbeforをご覧ください……

子どもたちの靴は別の場所に保管しているので、ここには私と夫の靴を収納しています。
ザッと問題点をピックアップしてみても、こんなにあります。
・向きがバラバラ
・横幅に対して入りきっていない夫の靴
・棚の高さに入りきっていないブーツ
・もう何年も履いていないスニーカーが場所をとっている
・子どもの靴も入っている
などなど。
100均グッズで整えやすい収納に


・セリア「シューズトレイ」×6
・突っ張り棒×2
靴の向きを揃えない夫のために購入しました。
トレイに靴型が印刷されているので、そこに合わせて置いてくれることを祈って……(笑)。
突っ張り棒は、ブーツの高さに合わせて奥と手前に設置。
ブーツを収納する際にできたデッドスペースにトレイを置くためです。

ダイソー「Webbing Basket」×6
サンダルや薄めの靴を、重ねて収納するのに使います。
下駄箱の2段目にこのバスケットを配置します。