今回の失敗デート
会社の先輩と何度か2人きりのデートを重ねています。だけど先日のデートで「下の名前で呼んでいいよ」と言われ、緊張して呼べず、結局いつも通り「苗字+さん」で呼び続けています。この一件があってから、先輩が少しよそよそしくなったような気もします。
呼び方を変えるタイミングって、いつがベストなのでしょうか。また、緊張して呼べない場合、自分なりの呼び方でいいのでしょうか。お互いの距離が縮まる呼び方もあれば教えてください。欲張りですみません……。

ご質問誠に有難う御座います。
ロシアでは、相手との関係性によって名前の呼び方がかなり厳格に決まっております。
というわけで誰も知っているロシア人。KGB(ソ連保安委員会)出身にしてロシア連邦第4代大統領のウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチンを例にして解説させていただきましょう。
日本では一般的に「プーチン大統領」と呼ばれておりますが、ロシアではプーチン大統領のことをプーチンと呼ぶことはまずありません。
まずもっとも格式張った呼び方をする場合、ウラジーミル・ウラジーミロヴィチと呼びます。
公式の場や目上の方を呼ぶときに使う方法と考えていただければ問題ありません。
次に友人関係などの場合は、最初のウラジーミルを砕けた言い方にして「ヴァロージャ」と呼びます。
『ムダヅモ無き改革』という漫画ではウクライナ大統領のユリア・ティモシェンコがプーチンのことを「ヴァロージャ」と呼ぶ場面があるのですが、これはあの漫画においてはプーチンとティモシェンコが友人として親密な関係であったことを示しているのです。
そして最後に恋人や夫婦の場合は、ヴァロージャがさらに進化して「ヴォロージェニカ」となります。
このようにロシア語では関係性によって、名前の呼び方はかなり明確に区別されているのです。
ですので、私たちがプーチン大統領のことを「ヴォロージェニカ」と呼ぼうものなら、その場でロシア連邦保安庁に取り押さえられかねません。プーチン大統領を呼ぶ機会があったら、きちんとウラジーミル・ウラジーミロヴィチと呼ぶように注意しましょう。
呼び方で変わる関係性
日本ではロシアほど名前の呼び方に明確なルールはございませんが、それでも関係性によってある程度呼び方が変わるのは間違いありません。
一般的に公式の場では相手の苗字を呼ぶため、下の名前を呼ぶのは親密な関係の証でもあるのです。
それでは今回のご質問を「男性目線」で考えてみましょう。
彼はご質問者さまとの関係を進展させたくて、名前の呼び方を変えるようにお願いしました。