プチプラショップやネット販売などで購入できるお手頃価格のアクセサリー。かわいいものが多く、つい増えてしまったという方は多いですよね。アクセサリーにはデリケートなものもあり、上手に収納するのが難しいアイテム。
そこで今回はそんなアクセサリーを上手に収納できる100均アイテムを使ったアイディアとDIY術をご紹介します。
便利で使いやすい100均アイテムを使ったアクセサリー収納
ダイソーと無印良品のアイテムで
ダイソーの引き出しケースを使ったアクセサリー収納。中の仕切りには無印良品のアイテムをプラスしています。
無印良品でもアクリル製の引き出しケースが販売されていますが、サイズがピッタリのダイソーのアイテムを使えば格安で作成が可能!
ディスプレイケースを使って
セリアのディスプレイケースを使って、スタイリッシュなアクセサリ収納を作っているアイディア。
クリア素材のディスプレイケースの裏側にビニールバッグを貼りつけることで、デザインペーパーを簡単に交換できるようにしているのも素敵です。
専用のアイテムを使って
ダイソーからはピアスをひっかけて収納することができる専用のアイテムが販売されています。
モノトーンの金属製アクセサリースタンドは、かっこいいですよね。このアイテムならお気に入りを飾るように収納できます。
パンチングボードで
ダイソーにはホワイトカラーのパンチングボートもありますよ。
こちらのボードに専用フックを付ければ、ネックレスなどをかけて収納することができるアイテムに。
フックのバリエーションが豊富なので、カスタマイズも簡単です。