無料の会員登録をすると
お気に入りができます

散らかってて大ピンチ…!短時間でお部屋をキレイにする方法

インテリア

自宅に招いたお客様に「部屋が汚い」なんて思われたくないですよね。とはいえ急な来客の場合は、丁寧に掃除をしている時間がありません。そんな時にぜひ覚えておきたい、短時間でお部屋をキレイにする掃除方法をご紹介します。

短い時間で家をキレイに見せる、5つの掃除場所

picture

「今日、近くまで行く用事があるから、寄ってもいい?」という恋人、義両親、「お土産があるんだけど、今から行ってもいい?」などという友達やご近所さんなど、予定外の来客に慌てたことはありませんか?普段からこまめに掃除をしていれば問題ありませんが、忙しい日々の中、常に完璧に掃除をしておくのは難しいもの。とはいえ、部屋が汚い、だらしないと来客に思われてしまうのは不本意ですよね。

そんな短時間でお部屋をキレイにしなければいけない緊急事態には、お客様目線で家の中を見渡して、目につく場所を絞り込んで掃除をするのがおすすめ。玄関先で帰るのか、リビングに通すのか、あるいは一泊していく可能性があるのかなど、来客の目的や家の中の導線をイメージして掃除する場所を見極めます。
特に目につきやすいのは、玄関やリビングの他、トイレ、洗面所、キッチン、といった水回り。この5つの場所をお客様が到着するまでの限られた時間で効率よく掃除する方法をご紹介します。

(1)玄関

picture

お客様が必ず目にするのが玄関。すぐにリビングに通す場合も、最初に目にする玄関は、その家の印象を決める重要な場所です。まずは玄関から掃除を始めましょう。

【短時間で掃除をするコツ】
① 靴を下駄箱にしまう
キレイに入りきらない場合もとりあえず押し込むようにして、可能な限り靴を出しっぱなしにしない。

② 傘はキレイにたたんで傘立てに

③ たたきの埃などを掃除する

④ 出しっぱなしになっているものを片付ける
下駄箱の上の郵便物やリビングに続く廊下に置いてあるものを、お客様の目に触れない場所に片付けましょう。

ものがたくさんあると、どうしても乱雑な印象になります。極力ものをなくすことが重要です。余裕があれば、玄関扉のノブや、インターホンなどを拭いておきましょう。

(2)リビング

picture

玄関先で帰る場合を除き、来客が一番長く滞在するのがリビングです。一番時間をかけて掃除をしましょう。短い時間を有効に使うには、来客の目につく場所を重点的に片づけることが大切です。

【短時間で掃除をするコツ】
① 換気する
見た目以上に気になるのが家の臭い。窓をあけて掃除をしている間に部屋の換気をしましょう。

② 不要なものを来客から見えないようにする
床やソファの上、テーブルの上にある不要なものを片付けます。一つひとつ選別して、元の場所に戻している時間がない場合は、とりあえずまとめてどこかに移動させます。リビングに収納がない場合は、大きなゴミ袋などにひとまとめにして、別の部屋に置いておくという方法も。

③ テーブルの上をキレイにする
テーブルの上に不要なものがなくなったら、水拭きをしてキレイにします。

④ 目につく埃を拭き取る
ハンディモップなどで、目につく埃を拭き取ります。特にテレビの周辺、お客様が座る席から見える家具などは念入りに。

⑤ 床の埃を取る
フローリングの場合は、専用のワイパーなどで、さっと埃を拭き取ります。余裕がある場合は、ウェットタイプのフローリングワイパーで拭いておくと、さらにキレイに見えます。カーペットが敷いてある場所は掃除機がけを。時間がない場合は、コロコロクリーナーなどを使って埃や髪の毛などを取り除きます。

(3)トイレ

picture

水回りがキレイだと、家の中がキレイに見えます。特にトイレは、お客様が使う可能性が高いので、気持ちよく使ってもらうためにも、必ず掃除しておきたい場所です。

【短時間で掃除をするコツ】
① 便座・便器を掃除
トイレ用掃除シートなどを使って便座を拭きます。また便器の中もキレイにしておきましょう。

② 床を拭き掃除
リビング掃除に使った、フローリングワイパーで床をさっとひと拭きして、目に見える埃や髪の毛を取り除きます。

③ トイレットペーパーを補充する
お客様がトイレに入って、トイレットペーパーがない!なんて、もってのほかです。残りが少なくなっているようであれば、新しいペーパーに取り換えましょう。

④ タオルや便座カバーなどを取り換える
タオルや便座カバー、マットなどがある場合、取り換えられるものは、キレイなものに取り換えておくと安心です。

(4)洗面所

picture

洗面所は歯ブラシや化粧品など、生活感の出やすい場所。ごちゃごちゃとものが置いてあると、それだけで雑然とした印象を与えてしまいます。ここも不要なものはお客様の目に触れないように片付けましょう。

【短時間で掃除をするコツ】
① 不要なものを片付ける
歯ブラシや歯磨き粉、整髪料、コンタクトレンズの保存液など、細々したものは収納棚へ。棚などがない場合は、袋や箱などに入れて一時的に目につかないところにしまっておきましょう。

② 水はねをキレイにする
洗面台、鏡、蛇口などについた水はねを拭き取ります。マイクロファイバークロスがあれば、ピカピカになるので便利。床はフローリングワイパーで拭き掃除しましょう。

③ 清潔なタオルを用意する
手を拭くタオルは、乾いた清潔なものに替えておくのも忘れずに。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ