「気が利く子が好きなんだよ」
──っていう男子、けっこう多いですよね。
でも気が利くってどういう意味なんでしょう。どう行動すれば、気が利くことになるんでしょう。あらためて考えてみると謎は深まります。
今回のテーマは「気が利く人」です。
ちょっと学んで、ここいらで「例えば、私みたいな子ってこと?」とドヤ顔できる女性になってやりましょう。
「気が利く人」とは

よく考えると、どういう意味なのか──そもそもの定義を探ってみましょう。ここから気が利く人の秘密に迫るわけです。
「気が利く」の意味

簡単に言ってしまえば「細部に気がつく」という意味です。
類語としては「心配りができる」「心にくい」「配慮ができる」という形になります。いわんとすることは同じですよね。
とくに「細かい部分に」という点がポイントかと思います。その繊細さがまわりの心にじんと響くのですね。
気が利く人の特徴
「気が利く」の意味だけでは、気が利く人とはどんな人かはまだおぼろげです。
噛み砕いていきましょう。
(1)いつも場を見渡している

全体を眺められる人です。
学校や職場でも、全員が、どんな気持ちでいるか観察しています。だからこそ変化に気づいて、すぐに対応できるのです。