そんなときにはこちらの実例のようにふた付きのボックスに入れるのがおすすめ。
透明タイプのものならお気に入りのアイテムもおしゃれに飾っておけます。
布をかぶせるだけでも◎
ホコリが気になるというときには、ふわりと布をかぶせておくだけでも大丈夫です。
汚れやホコリが気になったら洗うだけでいいのでとってもお手軽。
おしゃれなデザインのものなら、インテリアにも自然となじんでくれます。
フィルターをつけて汚れ防止
換気口など複雑な形状の場所は掃除がしづらいもの。あらかじめフィルターを貼っておけば、お掃除も簡単にできちゃいます。
こちらのインスタグラマーさんは、お風呂場の換気口にフィルターを装着。
汚れが気になったタイミングでフィルター交換をしているそうです。
マステもおすすめ
サッシやパッキン付近の汚れ防止には、マスキングテープがおすすめ。汚れが気になったらはがすだけでお掃除が簡単に終了します。
マスキングテープはサッシや床の色になじむ物を選べば、悪目立ちしません。
柔軟水でホコリがたまりづらくなる
柔軟剤をプラスした「柔軟水」は、ホコリがたまりづらくなると話題のもの。効果は数日とのことですが、やるとやらないでは効果が違いますよね。
お手持ちの柔軟剤を使って作ることができるので、気軽にチャレンジできるのもうれしいポイント。