人と人が付き合っていく中で、どうしてもストレスは感じてしてしまうもの。でもなるべくなら、ストレスを感じないようにしたいですよね。心理カウンセラーの大塚統子さんが語るストレスを溜めないための方法と解消法は、すぐ真似できるものばかり。ぜひチェックしてください。
悩みの内容に差はあっても、「人間関係に悩まない人はいない」と断言できます。悩んでいるのは自分だけではありません。
人間関係は、仕事の関係者や家族のようにリアルに顔を合わせる人のこともあれば、最近ではSNSやネトゲなど非対面の人との関係の場合もあります。
会ったことがない人との関係でもストレスは溜まるのです。
人間関係がうまくいっていると楽しくてやる気も出ますが、うまくいかないと悩んで気持ちが沈むでしょう。どんな人間関係を築いているかで生活に大きな影響があるのです。
今回は、あなたが今どれくらい人間関係のストレスを溜めているのかをチェックし、ストレスの原因と解消法を紹介していきます。
あなたの人間関係ストレス度チェック
以下の項目に、いくつ当てはまるかチェックしてみてください。
□自分は人から誤解されやすい方だと思う
□自分が話すより人の話を聞いていることの方が多い
□本当は嫌なことでも断るのが苦手
□人から言われたことの意味を悪く考える癖がある
□休日は人と出掛けるより一人でいる方が好き
□SNSで人の幸せ投稿を見るとイライラする
□言い合いになるより自分が我慢する方を選ぶ
□友達に自分から連絡することは少ない
□人に期待されると応えようと頑張る
□本音や弱音を話せる人がいない
・当てはまるものが7個以上
いつもストレスがある高ストレス状態。ストレスを溜めやすい心理パターンを変えるといいのかも。
・当てはまるものが4~6個
少しストレスを溜めている状態。相手を大切にするように、自分の気持ちも大切にしましょう。
・当てはまるものが3個以下
ストレス度は低い状態。しっかり「自分」があって、人に振り回されることは少ないでしょう。
人間関係がストレスになる5つの心理的原因
人間関係のストレス原因はたくさんあります。ここでは心理的な原因を5つ紹介します。
(1)「分かってほしい」ことが伝わらない
自分の気持ちや状況を理解してくれる人がいるとホッとします。反対に、「分かってくれるはず」と思っている人に「分かってもらえない」「誤解されている」と思うと大きなストレスになります。
また、SNSなどの非対面の人間関係では、お互いを知り合う情報がより限られています。
意図していることが伝わらなかったり、言葉がきつくなったりしがちで、うまくコミュニケーションできなくてストレスになることがあります。
(2)他人を優先し過ぎる
人に気を使えるのは素晴らしいことですが、度が過ぎると自分に負荷が掛かります。
人の顔色をうかがったり、機嫌をとって相手に合わせたり、人に気を使い過ぎていると、相手を優先するのが当たり前になっていきます。
自分でも気が付かないうちに、自分の考えや気持ちを抑え、言いたいことを飲み込んで、ストレスが蓄積されていきます。
また、「みんなのために」「自分さえ我慢すれば」と自己犠牲をするタイプも、「なぜ自分だけ?」「私ばかり損をしている」といったストレスを溜めやすいです。
(3)自己有用感の不足
自己有用感とは「自分の属する集団の中で、自分がどれだけ大切であるかということを自分自身で認識すること」です。
他人との関係で「役に立った」「感謝された」「認められた」など、自分が必要とされていると思えると幸せを感じやすいものです。
その対極にあるのが「役に立っていない」「迷惑になっている」といった感情で、これらがストレスの原因になります。
自己有用感が不足すると、自分の居場所がないように思い、孤独を感じます。