今年の大型連休は例年と違い、自宅で過ごす時間が多いことかと思います。そこで今回は、過去に本サイトで自宅での時間がより充実するアイテムを紹介した人気記事をプレイバック。今回紹介するのは「化粧水&乳液・クリームライン使いおすすめランキング」です!価格帯別の1位となった製品をご紹介します。
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
※情報は『LDK the Beauty』2020年4月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
ちゃんとうるおって肌にやさしい神ライン!
「一年中とにかく保湿重視!」
「冬を越したら保湿はほどほどで肌に優しいもの」
「毎日使うものだからコスパも重要」etc…
毎日使う化粧水&乳液には、それぞれにこだわりがあるものです。あなたは何を一番重視して、化粧水&乳液を買いますか?
コスパ、保湿力、エイジングケア、敏感肌用がいいなど、人によって重視する項目はちがいますが、長ーくうるおって、肌にやさしい成分の製品がいいですよね。
そこで、今回はLDK the Beauty編集部が売れ筋の化粧水&乳液・クリームのセット76製品をプロと一緒に比較テスト!
購入の参考になるようトータル価格を【3000円以下】【6000円以下】【10000円以下】【10000円以上】に分けて、一番のおすすめだけをご紹介します!
▼登場するブランドはこちら
・ポーラ
・アドライズ
・re:muse
・ムクナ
・日本盛
▼全容が見たい方はコチラ!
▼メンズにおすすめの化粧水はコチラ!
化粧水&乳液・クリームは保湿力・成分で選ぶ!
今回は、元化粧品メーカーの研究員にも協力してもらい2つのポイントでテストをしました。
[ポイント1:保湿力(ライン)]
化粧水や乳液、クリームに一番求めるのは保湿力や潤いですよね。そこで今回は専門機器を使用し、肌の水分量を計測。複数回計測して平均値を出し、より正確なデータを集計しました。
[ポイント2:成分]
保湿効果はもちろん、肌にいい成分が入っているとプラスαの効果も期待できて一石二鳥!
保湿成分のほか、美白や肌荒れ防止などの効果がある成分も調べました。敏感肌や乾燥肌なら注意したいエタノールが入っているかなどもしっかりチェック!
[参考テスト:使用感]
毎日使い続けるから使い心地は大事ですよね! 浸透感や肌感触、香りや容器の使いやすさなどを複数のモニターにチェックしてもらいました。
使用感は、人によって感じ方が違うので、今回は参考テストとしました。
※総合評価は保湿力を重視しています
U3000円部門の1位はツルハとハンズのPB!
毎日使う化粧水&乳液、高いものは手を出しにくいですよね。そこでまずは、ドラッグストアなどで購入できるトータル3000円以下の化粧水&乳液・クリームの第1位2ラインをご紹介します。
セラミド3種配合の贅沢処方ス~ッと肌になじんで高保湿!
コスメナチュラルズ
re:muse(リミューズ)
化粧水
実勢価格:550円
容量:120ml
コスメナチュラルズ
re:muse(リミューズ)
乳液
実勢価格:550円
容量:100ml
1回あたり合計:約12円
成分:保湿、エタノール不使用
re:museは、ツルハドラッググループのPBです。3種のセラミド&3種のヒアルロン酸を配合したリッチ成分ながら2本合わせて1100円というハイコスパに驚きです!
しかも保湿テストもトップ級! サラッとしていて肌なじみがよく無香料です。「塗ってすぐメイクできる」と使い勝手も高評価でした。
化粧水の成分がトップレベルハリのあるうるおい肌が叶う!
東急ハンズ
ムクナ
化粧水 しっとり
実勢価格:1078円
容量:160ml
東急ハンズ
ムクナ
保湿クリーム
実勢価格:1518円
容量:50g
1回あたり合計:約25円
成分:保湿、肌荒れ防止、美肌、エタノール不使用
とにかく化粧水がリッチなムクナ! 3種のセラミドに加えて、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタまで配合されています。とろみのあるテクスチャーで少量で広範囲に塗れるのも◎。
かためのクリームを重ねることで、水分を閉じ込め肌触りもしっとりします!
U6000円部門は米ぬか美人がトップ!
続いては、ちょっとリッチなトータル6000円以下の化粧水&乳液・クリーム22選から第1位をご紹介します。