ベースメイク、すぐ崩れちゃうのはなぜ?
ベースメイクが崩れる原因というのは、いくつかあります。
1. 過剰な皮脂の分泌によるもの
お肌がテカりやすい、特にTゾーンがすぐにテカってくる、というのは過剰な皮脂の分泌によるもの。
男女ともに、皮脂の分泌を司っているのが男性ホルモンの一種「テストステロン」や、ステロイドの一種「アンドロゲン」です。そのため本来は男性の方がテカりやすいともいえます。
食生活や、生活習慣の乱れにより、ホルモンバランスが崩れると、過剰な皮脂の分泌に繋がります。
2. 顔を触る
頻繁に顔を触ってしまうくせがある方は要注意。朝、きれいにメイクをしても触ってしまうことにより、ファンデーションがはげてしまう原因になります。
3. スキンケアが十分ではない
寝坊しちゃった!なんてときに急いでメイクをした場合、スキンケアが十分に肌に浸透していないために、ファンデーションが密着されず、短時間でファンデーションが浮いてきてしまいます。
4. 下地を使っていない
ファンデーションの前につける下地ですが、これはとても大きな役割をしています。下地は肌とファンデーションを密着させる接着剤のような働きをしています。そのため下地を使っていない場合も、崩れの原因に。
どうすれば長時間キープできる、崩れにくいベースメイクをつくれるのでしょうか。
ベースメイクの前の下準備が大切な理由
先程崩れやすくなる原因として、「スキンケアが十分ではない」とお伝えしましたが、これが崩れにくいベースメイクをつくる上でとても大切なポイントとなります。やはり土台となる部分をしっかりつくっておかないと、キレイはつくれないのですね。
なぜしっかりとしたスキンケアが必要なのかというと、お肌にもともと備わっているバリア機能は、十分な水分で潤っていなければ、正常に機能してくれません。バリア機能は、身体の内側に蓄えてある水分が逃げないようにしてくれたり、外界からの刺激(気温や湿度の変化など)からお肌を守ってくれたりと、とても大事な役割を担っています。そのためお肌には、常に必要分だけ保湿をする必要があるのです。
もう一つ、ただ水分を補給するだけでなく、それをしっかり肌に浸透させなければいけません。化粧水、美容液、クリームをつける時、一つ一つしっかりと肌に入れ込みます。化粧水が入ったなと感じたら、美容液、美容液が入ったらクリームと、順番につけていきます。