あなたは周りから「冷たい人だね」と言われたことはありますか?
どうしてそんなふうに言われてしまったのか分からないと困惑してしまいますよね。
そこで今回は、冷たい人と言われる人の特徴や心理について詳しく説明します。
日頃の振る舞いから冷たく見えてしまうだけ、ということもありますので、そう思われないために気を付けると良いことをご紹介します。
冷たい人とは

冷たい人とは、一般的には温かさを感じない人を指すことが多いです。では、具体的にはどんな特徴や心理があるのでしょうか。
診断! 冷たい人の特徴5つ
まずは冷たい人の特徴を5つ挙げてみます。自分に当てはまるところがないかチェックしてみましょう。
たくさん当てはまったら「冷たい」と思われても仕方がないかも?
(1)淡々としている

いつも淡々としていて反応が薄く、感情が表に出づらい傾向があります。
そのため周りからは、「何を考えているのかよく分からない人だ」と思われがちです。
警戒仮説といって、私たちはよく分からないものに対しては恐れを抱く性質があるため、反応が薄いだけでも印象が悪くなってしまうことがあります。
(2)人と関わることに消極的

例えば、仕事帰りに「みんなでご飯行こうよ!」という話になったときに「私は帰ります」とお誘いを断るなど、積極的に関わろうとしない姿勢が目立つと、冷たいと思われやすくなります。
感情的な話をあまりしないため、周囲からは「本音を話さない人だ」「自分から打ち解けようとはしてくれない」「自分を隠している」という印象を持たれがちです。