無料の会員登録をすると
お気に入りができます

言葉から察する能力が高い人の特徴5つ

ライフスタイル

「また今度こちらから声を掛けますね」。あなたは、この言葉をどう読み取りますか? このように「行間を読む」のは、とても難しいですよね。今回はそんな力を養う方法を、心理カウンセラーの高見綾さんの教えてもらいます。

(5)相手のニーズがくみ取れる

picture

商談相手の言葉を文字通りに受け取るのではなく、言葉にならない隠れたニーズをくみ取ることができます。そのため、よりニーズに合った提案をすることができ、お客様の信頼を得ていきます。

行間を読むことのメリット・デメリット

メリットしかないように見える「行間を読む力」ですが、デメリットもあるのでしょうか? 確認していきましょう。

メリット

picture

(1)応用力が身に付く

言葉を文字通りに受け取ることがないので、物事の表面的なことに振り回されなくなります。相手の真意をくみ取ることができるので、さまざまな場面で応用力が身に付き、臨機応変に対応できます。

(2)信頼される

相手の真意をしっかりとくみ取ることができますし、一言えば十分かるので、「この人は話が通じる」と思われて信頼されます。仕事もたくさん任されるようになるでしょう。

(3)人間関係が円滑に進められる

相手の性格や意図に沿った言葉選びができるので、コミュニケーションを円滑に進められます。よって、人間関係でぶつかることも減り、対人トラブルは比較的少ないでしょう。

デメリット

picture

(1)相手の真意を間違えて解釈する可能性がある

自分では行間を読んだつもりでも、しょせん他人ですので、相手の伝えたいこととズレた受け取り方をしてしまうことがあります。

特に仕事では、間違って解釈したことが原因でトラブルに発展することもありますので、言葉で確認することを怠ってはいけません。

(2)萎縮してしまう恐れがある

周りの意向を気にして合わせてばかりいると、自分の気持ちが後回しになってしまったり、萎縮して自分の意見を言えなくなってしまったりする恐れがあります。

(3)察し過ぎて疲れる

行間を読めるのは悪いことではありませんが、常に相手の気持ちを察して行動しなければいけないと考えてしまうと、疲れてしまいます。

行間を読む力を養う方法

一見難しそうな行間を読む力ですが、日々の心掛けで養うことができます。

(1)暗黙のルールを把握する

picture

会社でも趣味の団体でも、そのコミュニティ内における暗黙のルールというものが存在します。

暗黙のルールは、あえて口に出すことはないけれど、みんなが共通して持っている価値観や文化のようなもの。知っておくことで行間を読む際に役立ちます。

そのコミュニティに属してすぐの時は分からないかもしれません。その場合は、ベテランの人に教えてもらったり、少し時間をかけて周りを観察したりすることで把握していきましょう。

(2)相手の性格をよく理解する

picture

どんな考え方をするのか、思いをはっきり言う人なのか、それとも遠慮がちなのかなど、相手がどんな人なのか興味を持つといいですね。仕事では、直属の上司や後輩などメインで関わる人たちの性格くらいは把握しておくと役に立ちます。

また、行間を読む時は、先入観や思い込みが混じらないよう、フラットな目線で見ることが大切です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ