Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
免疫力アップをめざす! 栄養たっぷり風邪撃退レシピ朝晩の気温差が大きくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすい季節です。まずは本格的な流行シーズンに向けて、免疫力アップ食材で作る風邪予防レシピをチェックしておきましょう! そして、残念ながら風邪をひいてしまった時のためのメニューも厳選。風邪のひき始めやのどが痛い時にぴったりなスープや飲み物から、風邪でダウンしてしまった時でも簡単に作れるメニューまでピックアップしました。さらに風邪をひいた子どもが食べやすいメニューもご紹介。風邪撃退メニューで、風邪に負けない冬を過ごしましょう!
-
本当に美味しいつみれ汁|何度も作りたい定番レシピVol.94Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「つみれ汁」。ふわふわのつみれとうま味たっぷりのだし汁がほっとする美味しさですよね。今回は、手開きできるいわしを使ったつみれ汁の作り方をご紹介します。つみれ汁と合わせたい献立も参考にしてみてくださいね。
-
5分で完成!夜食にぴったりのお手軽小どんぶり年末に向けて忙しくなってくると仕事帰りが遅くなりがちですよね。また、そろそろ受験シーズンもスタート。夜遅くに小腹がすいた、なんて声がする機会も増えそうです。そこで今回は、そんなお腹を満たしてくれる、すぐに作れる夜食向けミニサイズどんぶりをご紹介します。いつもおうちにある身近な食材を使い、5分ほどで作れる簡単レシピをご紹介します。
-
簡単デパ地下風おかず★美味しいかぼちゃサラダレシピ15選ビタミンやカロテンがたくさん含まれ、美容と健康にとってもいいかぼちゃ。今回はかぼちゃのサラダレシピをまとめてご紹介します。カロリーが気になる方向けにマヨネーズ不使用のレシピやおしゃれなデリ風サラダなどバリエーション豊富。かぼちゃがメインのサラダだけでなく、かぼちゃ入りの野菜たっぷりサラダも! ぜひお試しくださいね。
-
本当に美味しい揚げ出し豆腐|何度も作りたい定番レシピVol.93Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は豆腐が主役、「揚げ出し豆腐」。居酒屋や割烹料理店で注文することはあっても、家で作ったことがないという方も多いかもしれませんが、ご家庭で作る揚げ出し豆腐は意外にも絶品! 料亭で食べるのと変わらないほどの美味しさです♪ 今回は基本の揚げ出し豆腐の作り方と、「揚げない」揚げ出し豆腐のアレンジレシピをご紹介します。
-
爽やかな香りが主役!ミントを使った美味しいレシピチョコミントブームをきっかけに、存在感がアップしたミント。ミントの葉はスイーツのデコレーションとしておなじみですが、それ以外にどんな使い道があるの? と思っている人も多いのではないでしょうか。料理の材料としては使いにくいと思われがちですが、爽やかな風味でドリンクやスイーツはもちろん、サラダや肉料理などにも活用できます。そこで、ミントを使った料理やドリンク、チョコミントのスイーツレシピを集めてみました。育てているミントの活用にも役立ちます♪
-
ダイエットにも!ヘルシーでお腹いっぱいのキャベツスープレシピ15選冷蔵庫に必ずある野菜のひとつ、キャベツ。美容に欠かせないビタミンCや、胃粘膜を整えるキャベジン、骨を丈夫にするビタミンKやカルシウムなど、健康にとってもうれしい栄養成分がたくさん含まれた健康野菜です。ローカロリーにかさ増しもできるから、ダイエット中にもぴったり! 今回は野菜がたくさん食べられるキャベツのスープレシピ集です。これからの寒くなる季節にぜひお試しください♪
-
“煮っころがし”だけじゃもったいない!里いもとお肉のボリュームおかずねっとりとした独特の食感が魅力の里いも。和食の煮っころがしが定番ですが、クセがないので炒めたりマッシュしたりして、洋風や中華風の味付けにするのもおすすめです。今回は、里いもとお肉を合わせたボリュームおかずをご紹介します。いつもとはひと味違う里いもの美味しさを楽しんでくださいね。
-
だし要らずで簡単!秋の極上炊き込みご飯新米が出回り始め、肌寒くなってくると食べたくなるのが炊き込みご飯。さつまいもやきのこなど、旬の食材で作る炊き込みご飯は秋のごちそうですよね。でも炊き込みご飯は手間がかかるからあまり作らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、だしを使わなくてもうま味たっぷりの食材を組み合わせて、手間なく簡単に作れる絶品炊き込みご飯のレシピをご紹介します!
-
本当に美味しいマドレーヌ|何度も作りたい定番レシピVol.92Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「マドレーヌ」。洋菓子店では人気のスイーツですが、家で作るのは難しそうと思っていませんか? ですが、混ぜて焼くだけなので実は簡単! 少しのコツを覚えて、おうちでもお店のようなふわふわのマドレーヌを作りましょう。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.9 さば水煮缶を使った秋におすすめの簡単おつまみレシピ大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は、秋におすすめのさば水煮缶を使った簡単おつまみレシピをご紹介します。
-
さっぱり美味しい!胃腸の働きを助ける「大根おろし」活用レシピ15選朝食のおかずに、焼き魚のトッピングに。ふわふわの食感とさっぱりとした味わいが魅力の大根おろし。今回は、のせるだけで美味しい簡単おかずのほか、サラダやスープ、ドレッシングまで、大根おろしを使った絶品おかずをたっぷりご紹介します! 大根に含まれる消化酵素には、胃もたれや胸やけの解消など、胃腸の働きを助ける効果も。甘みがあってみずみずしい旬の大根を、どんどん活用しましょう♪
-
こっくり味でご飯が進む!なす×味噌の鉄板レシピ15選それ自体はたんぱくな味わいのなすは、合わせる調味料によって変幻自在。今回はこっくり味噌味のなすレシピをご紹介します。ご飯にもお酒にもばっちり合うおかずばかり! なすだけ、炒めもの、田楽、お肉と一緒に…など、いろいろなバリエーションのなす×味噌を楽しんでくださいね。
-
栁川さん家のパンのある生活~第7回~子どもでも食べやすいベーグル「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回は、専門店ができるほど人気のあるベーグルの作り方をご紹介します。もっちりとした歯ごたえのあるベーグルを、子どもでも食べやすくアレンジしてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
れんこんには豚肉で決まり!主役級のおかず&サラダレシピ15選食物繊維やビタミンC、ミネラルが豊富で体も温めてくれる優秀食材、れんこん。炒めたり、煮たり、揚げたり…と、どんな調理法でもシャキシャキ食感を楽しめるのが魅力です。そんなれんこんと相性のいい食材No.1と言えば豚肉! そこで、豚肉とれんこんを使ったはさみ焼きから炒め物、煮物、サラダまで15のレシピをセレクト。美味しい2つの組み合わせから生まれるボリュームたっぷりの主役級おかず&サラダは必見です。
-
ハロウィンにもおすすめ!かぼちゃを丸ごと使った贅沢レシピハロウィンが近づいてくるとスーパーにもかぼちゃがたくさん並びはじめますね。ハロウィンパーティーや、これからの時期のおもてなしに、かぼちゃを丸ごと使ったお料理やスイーツはいかがですか? ホクホク甘いかぼちゃを楽しむ料理2品とスイーツ2品のレシピをご紹介します。
-
相性抜群!白菜×豚肉で作るボリュームたっぷりメインおかず15選冬を中心に大活躍の野菜といえば白菜。淡白な味わいでどんな料理にも使えますが、使い切るのに苦労したり、料理がワンパターンになってしまったりすることってありませんか? そこで今回は、白菜と相性抜群の豚肉を組み合わせたおかず集をご紹介! 和風、中華、洋風と、バラエティーに富んだアイデアレシピや大量に消費できるおかずなどをご紹介します。
-
本当に美味しいムニエル|何度も作りたい定番レシピVol.91Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「ムニエル」。バターのコクが美味しく、ご飯にもパンにも合う人気のおかずです。今回は、皮はパリッと香ばしく、身はフワッとジューシーに仕上がるムニエルの作り方をご紹介します。ムニエルにぴったりの秋の献立も併せて参考にしてみてくださいね。
-
具材も味も自由自在!「春巻き」の基本とちょっと意外なバリエーション15選中華料理の定番メニュー「春巻き」。カリッとした皮にトロトロの具材が入った人気のおかずですが、「作ったことがない」という人も多いのでは。揚げたての手作り春巻きの美味しさは格別! 基本の作り方をマスターしたら、好きな具材、好きな味付けで無限に楽しめますよ♪ 今回は定番具材の春巻きをはじめ、バリエーション豊かな人気の具材を使った春巻きをご紹介。好きな具材を組み合わせて、自分だけの春巻きを楽しんでみませんか?
-
これなら失敗なし!スクランブルエッグで作る「のっけオムライス」ご飯の上にお好みのソースをかけてスクランブルエッグをのせるだけでできる「のっけオムライス」。卵で包む手間いらずなので簡単に作れますよ! 定番の味はもちろんのこと、中華風や韓国風など、ソースを変えてぜひ手軽に楽しんでみてくださいね。
-
栄養も彩りも満点!ブロッコリーがモリモリ食べられるサラダ15選栄養価が高く、ビタミンCのほか、葉酸、ビタミンE、食物繊維なども豊富なブロッコリー。そんな優秀食材のブロッコリーはサラダの定番食材ですが、マヨネーズや市販のドレッシングをかけるだけという人も多いのでは? マンネリしがちなブロッコリーのサラダをバリエーション豊富に紹介します。卵を使ったものからダイエット中でも安心して食べられるヘルシーサラダ、お弁当に大活躍のメニューまで、ブロッコリーがモリモリ食べられるサラダレシピが満載です。
-
マネしたい!定食弁当シリーズvol.18!ホクホク感がたまらない!さつまいもが主役な秋の味覚弁当家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、ときどき作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadia Artistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は秋の味覚「さつまいも」を使ったお弁当。しっかり味付けすることで、ご飯のすすむメインおかずになりますよ。
-
濃厚な味わいに大満足!秋冬の人気メニュー「ドリア」を楽しむレシピ15選寒い日に食べたくなる、濃厚な味わいのドリア。ついついワンパターンになりがちなメニューですが、具材や味付け次第でいろいろなドリアを楽しめますよ♪ 今回は定番のミートドリアをはじめ、バリエーション豊かなレシピを集めました。手作りソースを使った本格的なレシピ、冷凍食品や市販のルウを活用したお手軽レシピ、ちょっと意外な具材を使ったレシピなど盛りだくさん。アツアツの絶品ドリアで、寒い季節を乗り切りましょう!
-
簡単!ほっくり美味しいさつまいものおやつレシピ15選さつまいもが美味しい季節! 甘くてホクホクのさつまいもで作るおやつレシピをご紹介します。さつまいもは食物繊維がたっぷりで、カリウムやビタミン類も豊富。大人から子どもまでみんなで食べたい、ヘルシーで美味しいスイーツが作れます! 定番のスイートポテトからケーキまで、さつまいもを美味しく食べるスイーツレシピ集です。
-
秋のティータイムに♪濃厚クリームがたまらないバターサンド暑い時期はさっぱりした冷たいスイーツが美味しいですが、だんだん気温が下がってくると濃厚なクリームのスイーツが恋しくなるという方も多いのではないでしょうか。そんな時は、濃厚でリッチな味わいのバタークリームをクッキーではさんだ「バターサンド」がおすすめです。今回はバタークリームにアレンジを加えたり、市販のクッキーを使ったりして、手軽に自分好みのバターサンドが作れるレシピをご紹介します。
-
簡単で美味しい♪おかずにも使える「チャーシュー」のお役立ちレシピ15選甘辛く食欲をそそる味付けとジューシーな食感で、ラーメンのトッピングに欠かせないチャーシュー。意外とおうちでも簡単に作れるんです♪ 今回は基本の作り方、電子レンジや炊飯器などを使った時短・簡単レシピをご紹介。また、サラダからご飯ものまで、自作のチャーシューで作る絶品おかずをたっぷり集めました! そのままはもちろん、おかずやトッピングにも使えるお役立ちおかず「チャーシュー」を、ぜひお試しください♪
-
七五三はおうちでおもてなし♪簡単&豪華なお祝い料理子どもの健やかな成長をお祝いする七五三。神社へお参りしたあと、おうちでパーティーをするご家庭も多いのでは? そこで今回は、七五三におすすめのお祝いレシピをご紹介! メインのお寿司から、子どもが喜ぶお祝い定番メニュー、簡単なデザートまで厳選しました。簡単なのにとっても華やかな、おもてなしにぴったりのレシピばかり。家庭で手作りしてくれたごちそうの味は、きっと子どもにとってあたたかい思い出として残るはず。ハレの日のお祝い膳を家族みんなで楽しみましょう!
-
本当に美味しいチキンステーキ|何度も作りたい定番レシピVol.90Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「チキンステーキ」。鶏もも肉の美味しさを最大限に引き出す、お店のチキンステーキの味を完全再現! 鶏肉料理を究めた筋肉料理人が、皮はカリカリ、お肉はぷりぷりに仕上げるためのコツを、分かりやすい動画で解説します。
-
作り置きおかずをフル活用!朝ご飯にぴったりの和惣菜トースト朝ご飯の定番のトースト。最近の食パンブームやバター入りジャムの人気で、トーストも再注目されています。トーストは洋食のイメージが強いかもしれませんが、実は和惣菜とも相性抜群! 今回は、前の晩に残ったおかずや作り置きおかずを上手に活用して作る「和惣菜トースト」のレシピをご紹介します。
-
作り置き連載Vol.18!朝ご飯にも!タンパク質たっぷりな鶏ささみの作り置きおかず普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月の作り置きおかずは、タンパク質がたっぷり含まれていて、低カロリー食材としても人気のある鶏ささみの「蒸し鶏」です。うま味たっぷりの鶏だしご飯と、蒸し鶏を使ったサラダのアレンジレシピもご紹介します。