Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
おもてなし料理に♪リッチな味わいの「生ハム」を使ったおしゃれレシピ15選独特の香りとしっとりした口当たりで、前菜をはじめとした幅広い料理に使える「生ハム」。豚のもも肉を塩漬けにして乾燥・熟成させるため、長期保存もできる便利な食材です。塩分の強さを生かしてサラダに加えたり、フルーツと組み合わせたり、食べ方もいろいろ! 今回は、定番のおつまみからメイン料理まで、生ハムを美味しく活用するレシピを集めました。添えるだけでリッチな雰囲気になるので、おもてなしやパーティ料理にもおすすめですよ♪
-
本当に美味しいメンチカツ|何度も作りたい定番レシピVol.78Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「メンチカツ」とメンチカツに合わせたい献立をご紹介します。お肉屋さんのお惣菜の定番メンチカツは肉汁ジュワーッと衣ザクッと幸せが詰まっていますよね。そんな家族が笑顔になる幸せメンチカツをご家庭で作ってみませんか? 今回は基本のメンチカツの作り方を丁寧にご紹介します。
-
暑い日に食べたい!おうちでベトナム料理を作ってみよう夏に食べるエスニック料理は刺激的な辛さのものが多いですが、今回ご紹介するのは野菜とハーブをたっぷりと使った、優しい味付けのベトナム料理です。爽やかな風味のハーブを使うものばかりなので、まだまだ暑い残暑にすっきりした味付けのベトナム料理を楽しみませんか?
-
ビタミンたっぷり、抗酸化作用も♪スイーツからおかずまで使える「ピーナッツ」の人気レシピ15選手軽なおつまみとして人気のピーナッツ。二日酔いを予防するナイアシンを含んでいるため、お酒のお供に最適なんです! ビタミンやミネラルも豊富で抗酸化作用があり、生活習慣病予防、肥満予防などの嬉しい効果も。今回はそんなピーナッツを、スイーツからおつまみ、ご飯のおかずまで、美味しく活用するレシピを集めました。料理にコクをプラスするピーナッツバターの活用レシピもぜひお試しを♪
-
マネしたい!定食弁当シリーズvol.16!冷めても美味しい!揚げない唐揚げ弁当家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、ときどき作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadia Artistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は冷めても美味しい「揚げない唐揚げ」を使ったお弁当。揚げ物が億劫な夏場にもぴったり! 大人から子どもまで大満足のレシピです。
-
不足しがちな栄養素「カルシウム」を美味しく補う!お手軽おやつ&おかず13選食物繊維と並んで日本人に不足しがちと言われるカルシウム。骨や歯を形成するのには不可欠な成分で、骨が育つ子どもの成長期や赤ちゃんが発育する妊娠中などには積極的に摂りたいミネラルです。慢性的にカルシウムが不足すると、骨がもろく折れやすくなる骨粗鬆症になるリスクが上がることはよく知られています。牛乳や小魚のほかにもカルシウムが多い食材は意外とたくさん! カルシウムをもっと毎日の生活に意識して取り入れてみませんか?
-
涼しげで夏にぴったり!冷製トマトスープ「ガスパチョ」とアレンジレシピ「飲むサラダ」と呼ばれ、スペイン・アンダルシアの猛暑を乗り切る知恵がギュギュッと詰まったガスパチョ。たくさん作ってストックしておけば、麺やサラダなどにもアレンジできてとっても便利です。今回は、本場アンダルシアの味をトマト缶を使って再現した基本のレシピと、ガスパチョを使ったアレンジレシピをご紹介します。
-
作り置き連載Vol.16!電子レンジで楽うま!旬のなすを使った絶品作り置きおかず普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月の作り置きおかずは、夏に旬を迎えるなすを活用したマリネです。皮ごと食べて栄養満点。アレンジも自在のレシピですよ。
-
本当に美味しいボンゴレ|何度も作りたい定番レシピVol.76Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回はオイルベースの定番パスタ「ボンゴレビアンコ」。主な材料はスパゲティ、あさり、にんにく、唐辛子、白ワインとシンプルなのでお家でも手軽に作れます。あさりのうま味がたっぷり詰まったボンゴレを美味しく作るコツを基本から丁寧にご紹介します。
-
本格派からお手軽バージョンまで♪具材も多彩なリゾットレシピ15選イタリアンのお米料理の代表、リゾット。日本の雑炊などとは異なり、生のお米を炒めてからスープで炊き上げます。美味しいスープを吸った濃厚な風味のリゾットは、作ってみるとお粥みたいにもったりしてしまったりと意外と難しいもの。さらっとした食感が命の本格派のリゾットのちょっとしたコツから、残りご飯を活用できるもの、和風にアレンジしたものなども集めてみました。
-
爽やかなコクが魅力!ギリシャ風ヨーグルトディップ「ザジキ」を作ってみようさまざまな料理に使えるギリシャの万能ディップソース「ザジキ」。濃厚なコクの水切りヨーグルトに、シャキシャキのきゅうりとうま味たっぷりのにんにくを合わせた、食欲そそる自家製調味料です。今回は、夏バテ解消にももってこいのザジキの作り方と、ザジキをたっぷり使った簡単アレンジレシピをご紹介します!
-
エスニックな香りでやみつき!料理をアジア風に彩る「パクチー」活用レシピ15選いまや「パクチニスト」という言葉まで生まれるほど、大人気のパクチー。香菜(シャンツァイ)やコリアンダーとも呼ばれる、クセの強い独特の香りが特徴的な野菜です。ハーブやスパイスとして使われるほか、風味豊かな葉物野菜としていろんな料理に活用できるんです♪ 今回はパクチーをもっと美味しく食べるためのレシピを、サラダやスープ、調味料までたっぷりご紹介します。パクチー好きはもちろん、パクチー初心者もぜひお試しを。
-
こっくりまろやか♪余りがちな100ml以下の生クリームを活用するレシピ15お菓子や料理に使う生クリーム。200mlパックで売られているものが主流ですが、買ったはいいものの全部使い切らず余らせてしまうことも多いですよね。捨ててしまうのはもったいないけど、使い道が思いつかない。開封した生クリームはすぐに使わないといけないし…。そんなときに役立つ、生クリームの活用アイデアをご紹介! 100ml以下の生クリームを有効活用するレシピを集めました。お菓子やパスタ、スープやおかずなど…ぜひ参考にしてみてください♪
-
夏休みのデザートにぴったり!子どもと作りたい白玉スイーツもちもちでつるんと喉ごしの良い白玉団子は、暑い日の子どものおやつにぴったり。今回は和風からエスニックまで、夏らしい白玉団子のスイーツをご紹介します。夏休み中のお子さんと一緒に作っても楽しいですし、お盆などの来客のおもてなしにも役立つと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
暑さにぐったりでも夏バテに負けない!元気な体作りのための食材とレシピ15選長かった梅雨も明け、いよいよ本格的な暑さがやってきました。早くも夏バテしてしまいそうだという人も多いのではないでしょうか。なんとなくだるい、食欲がない、疲れが溜まるといった夏バテの症状を引き起こす要因のうち、最も大きいのはエネルギーや栄養素不足。暑いからと麺類や冷たいものばかり食べていると、夏に失われがちな栄養素がしっかり摂れていないことが多いもの。そこで今回は、暑い夏を乗り切るために摂りたい栄養別にメニューを集めてみました。美味しい食べ物のパワーで残暑までを乗り切りましょう!
-
夏の疲れた体におすすめ!甘酒で作る簡単ヘルシースイーツ冬に飲むイメージが強い「甘酒」は、冷房で乾燥しがちな肌に潤いを与えたり、夏バテ予防効果が期待できたりと、夏こそ積極的に摂りたい飲み物。甘酒には米麹甘酒と酒粕甘酒がありますが、今回は米麹甘酒で作る、夏の疲れた体におすすめの簡単スイーツをご紹介します。
-
いつもと違う味にトライ♪夏に美味しい変わり餃子レシピバリエ15選ビールによく合う餃子の季節! 地方の人気店が東京に進出して行列ができるなど、近頃再び餃子が注目されています。今回は、定番の豚肉入り焼き餃子とはちょっと違う、変わり種の餃子レシピを集めてみました。具材や包み方を変えたり、水餃子にしたり、たれにこだわったりと15種の餃子が大集合! カロリー控えめ、あっさりさっぱり、ヘルシーに…など、お好みに合わせて選べます♪
-
手軽にうま味とボリュームをプラス♪お助け食材「ベーコン」を活用するレシピ15選長い航海のために豚肉を塩漬けにしたことが起源と言われるベーコン。生の肉よりも長持ちするため、冷蔵庫にストックしておきたい便利な食材です。料理に加えて手軽にうま味をプラスしたり、ボリュームを出したりと、使い勝手も抜群♪ 今回は、お弁当にぴったりのベーコンのおかず、ベーコンを使ったパスタのほか、ベーコンが主役のベーコンステーキなど、バリエーション豊かなレシピをご紹介します!
-
シンプルなのに絶品!「夏野菜1+肉or魚1」で作る簡単おかず梅雨明けから一気に暑い季節を迎え、少しお疲れ気味の方も多いのでは? 夏バテ予防のためにも、旬の食材をしっかり食べて暑い夏を乗り切りたいですよね。そこで今回は、旬のパワーがたっぷりの夏野菜1品にお肉やお魚1品を合わせて作る、シンプルな材料ながらも大満足のメイン料理をご紹介します。
-
ほのかな辛味と程よい苦味が魅力!ルッコラを美味しく活用するレシピ15選ごまのような風味に、ほのかな辛味と苦味をもつルッコラ。その特徴的な味わいで、いつもの料理を大人向けの一品に仕上げてくれます。緑黄色野菜であるルッコラは栄養もたっぷり。カロテンやビタミンC、Eを多く含んでいて、生活習慣病予防や疲労回復効果のほか、女性にうれしい美肌効果も♪ 今回はサラダをはじめ、パスタやサンドイッチ、おひたしなどの和風レシピまで、ルッコラを思いっきり楽しめるレシピをご紹介します!
-
サラダ、スープにメインおかずまで!ちゅるっと美味しい便利食材「春雨」の人気レシピ15選独特のつるつるとした食感が美味しい春雨。春雨サラダやスープに欠かせないから常備しているけど、何となくいつも同じ食べ方になっちゃう…。そんなお悩みにこたえる春雨人気レシピ集です。どんな味にもなじむ活用範囲の広さが魅力の便利食材ですが、実はカロリーが高いと話題になったことも。でもそれは乾燥した状態でのお話。戻した状態の春雨100gあたりのカロリーは約80kcalで、ほかの麺類やご飯と比べるとぐっと低めなんです。ダイエット中の方も上手に活用してくださいね♪
-
本当に美味しい麻婆なす|何度も作りたい定番レシピVol.74Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「麻婆なす」と麻婆なすに合わせたい献立をご紹介します。今回は辛みを抑えた、こっくりとした麻婆なすの作り方をご紹介します。食欲が落ちるこの時期にぴったりですので、おすすめの献立と併せてぜひお試しくださいね。
-
料理のバリエーションが広がる♪毎日食べたいマヨネーズ活用レシピ15選マヨネーズは、野菜を美味しく食べるのに欠かせないソースのひとつ。野菜スティックや温野菜に添えるだけで一品できあがる、頼りになる食材です。ソースとしてはもちろん、オイルの代わりに炒め物に使ったり、ほかの調味料と合わせて味付けしたりと、毎日のお料理に大活躍してくれますよ♪ 今回は、マヨネーズの作り方をはじめ、絶品サラダからメインのおかずまで、マヨネーズの美味しい活用法をたっぷりご紹介します。
-
レトロでかわいい!爽やか風味のレモンケーキレシピコロンとしたレモンの形がキュートなレモンケーキ。ふわふわな生地と爽やかなレモンが相性抜群で、ほんのり香るレモンの風味は夏にぴったりです。今回はアイシングをかけた基本のレシピと、ホワイトチョコレートやカスタードクリームを使用したアレンジレシピをご紹介します。
-
独特の甘い香りにうっとり♪実はいろんな効能がある「シナモン」使いこなしレシピ15独特の甘さと爽やかさをあわせもつ香辛料として、お菓子やパンに使われることが多いシナモン。スパイスの王様とも呼ばれています。それは香りの良さだけでなく、健康にも嬉しい効果がたくさんあると言われているからなんです♪ たとえば皮膚の毛細血管の老化防止、豊富に含まれるカリウムによるむくみの改善、抗菌作用による風邪や口臭予防など。シナモンを楽しむためのお菓子、飲み物、お料理まで15品のレシピです!
-
本当に美味しいえびフライ|何度も作りたい定番レシピVol.73Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は定番おかずの「えびフライ」とえびフライに合わせたい献立をご紹介します。衣はサクサク、身はプリッと弾力がありながらやわらかなえびフライの作り方、さらにまっすぐ揚げるコツは必見! えびフライに合う夏のおすすめ献立も併せて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.7 おもてなしにもおすすめ!冷やして食べたいさっぱり洋風南蛮漬け大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 伊地知さんならではのこだわりポイントにも注目です。今回は、夏にぴったりのお魚を使った冷製料理をご紹介します。
-
さっぱり野菜の作り置き♪ピクルスの作り方&ピクルス活用レシピ15ハンバーガーやホットドッグでお馴染みのピクルス。いわば西洋風のお漬物で、酢に香辛料などを加えた液で漬けたもの全般のことです。ハンバーガーなどに入っているきゅうりのピクルスがおなじみですが、実はさまざまなバリエーションが。酢の作用でさっぱりと食べられ、疲労回復などの効果も期待できるため、これからの暑い時期の作り置きにはぴったりなんです♪ ピクルスの基本の作り方から簡単活用法、ピクルス液のリメイクまで一気にご紹介します!
-
栁川さん家のパンのある生活~第4回~くるくるとした見た目がかわいい!シナモンロール「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回は、シナモンロールの作り方をご紹介します。生地には牛乳と卵を使用することで、風味とコクがアップ! ちょっとリッチなパンになってます。
-
食欲がわいてくる!絶妙なうま味&辛味がたまらない「明太子」レシピ15選これさえあれば、ホカホカご飯が何杯でも食べられる「明太子」。プチプチとした食感、独特のうま味と辛味で、パスタソースや料理の味付けにも大活躍してくれます。今回はパスタやおつまみ、お弁当にぴったりのおかずをご紹介! 和風からクリーム系までバリエーション豊かなパスタ、明太子を使ったおかず、ビールがすすむ絶品おつまみまで、人気のレシピを集めました。美味しい明太子が手に入ったらぜひお試しを♪