Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
バリエーションは無限大!冷奴にかけたい絶品たれのレシピ暑い時期のおつまみといえば、さっぱりつるんとした冷奴。でも味付けはしょうが醤油やポン酢など、ワンパターンになりがちという方も多いようです。定番の味付けはもちろん美味しいですが、今回は具だくさんにしたり、辛味を効かせたりと、冷奴にぴったりなアレンジをした「たれ」をご紹介します。どれも5分以内で完成する簡単で美味しいレシピですよ。
-
本当に美味しいしゅうまい|何度も作りたい定番レシピVol.72Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は中華の点心ではずせない 「しゅうまい」 。ご家庭でジューシーに仕上げるコツや、蒸し器がなくてもフライパンで簡単に美味しく作れるレシピをご紹介します。「肉がかたくなる」、「具が崩れる」などの失敗につながる原因とその対策も解説しますので、これを見れば誰でも美味しいしゅうまいが作れますよ!
-
美容と健康をサポート!ココナッツオイルをもっと活用するレシピ15人気モデルや海外セレブたちがこぞって愛用していることから一大ブームを巻き起こしたココナッツオイル。その後も人気は根強く、一度は手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、ココナッツオイルの美容&健康効果を改めて見直すとともに、ココナッツオイルをもっと活用できるさまざまなレシピをご紹介します! ココナッツオイルをすでに愛用している方も、おうちで眠らせている方も、ココナッツオイルの新しい魅力にきっと出会えますよ♪
-
疲れた日に食べたい!お酢を使ったさっぱり料理で猛暑を乗り切ろう!厳しい暑さで体力が奪われたり、睡眠不足になったりしがちな夏。さらに、レジャーなどお出かけの機会も多く、疲れやすい時期ですね。そんな時には、酸味が食欲をそそるお酢を使った料理がおすすめ! 今回は、暑い日に食べたいお酢を使ったおかずのレシピをご紹介します。
-
夏に食べたい定番おつまみ!栄養たっぷりの「枝豆」をもっと楽しむレシピ15選ビールと枝豆といえば、鉄板の組み合わせ! 美味しいのはもちろん、枝豆の栄養がアルコールから内臓を守ってくれるんです。今回は簡単おつまみからお弁当のおかずまで、人気の枝豆レシピをご紹介します。 枝豆は幼い大豆を収穫したもので、野菜と穀物の両方の栄養をたっぷり含んでいます。野菜の中でもタンパク質が多く、大豆にはほとんど見られないカロテンやビタミンCも豊富。美味しく食べて暑い夏を乗り切りましょう!
-
暑い夏こそ食べたい!ビールに合う簡単おしゃれなスパイスおつまみいよいよ夏到来! ビールが欠かせないこの季節に、独特の味や香りでいつものおつまみをもっと美味しく、刺激的に楽しくしてくれるスパイス。今回は手軽に買えるスパイスを使った、ビールにぴったりのおつまみレシピをご紹介します。
-
冬瓜は夏が旬!とろとろの口当たりを楽しむ「冬瓜」の絶品レシピ15選冬の瓜と書いて「冬瓜」。名前とは逆で、夏が旬なんです! 一説には、夏に収穫したものが冬までもつことから、この名前がついたとも言われています。涼しげな色合いとさっぱりした味わいは、夏の食卓にぴったり。旬の美味しさをじっくり楽しみましょう♪ 今回は、いろんな食材と組み合わせた煮物のバリエーションをはじめ、スープやサラダなど、冬瓜の味と食感を存分に味わえる人気レシピをご紹介します。
-
揚げたてサクサクを召し上がれ!アレンジ自由自在のコロッケレシピ15選おうちで食べる洋食の定番メニューといえば、老若男女問わず大人気の「コロッケ」。サクサクの衣にたっぷりの具が詰まったボリューム満点のおかずです。今回はそんなコロッケの定番レシピからちょっと意外なアレンジレシピまで、絶品レシピをたっぷりご紹介します! 人気のポテトコロッケやクリームコロッケのほか、パーティにもおすすめの「スコップコロッケ」など、美味しくて楽しいコロッケレシピが満載ですよ♪
-
お茶漬けや麺と相性抜群!コクうま「自家製ごまだれ」と活用レシピ身近な調味料で作りやすい自家製ごまだれ。市販のものとは違い、ごまの風味豊かな味を楽しめるのも魅力の一つです。ごまだれを活用したレシピも必見! お茶漬けや冷やしうどんなど、夏にぴったりなレシピをご紹介します!
-
日本の伝統的スーパーフード!「味噌」をもっと活用するレシピ15選どこの家庭にもある日本の伝統食・味噌が、今 “スーパーフード”として海外でも注目されています。味噌は大豆などを発酵させて作られる過程でアミノ酸やイソフラボン、ビタミンなどたくさんの成分が生成されます。これらは健康や美容のために積極的に摂りたいものばかり♪ 発酵食品ならではの嬉しい健康効果を手軽に摂取できる味噌汁をはじめ、味噌煮込みうどんや味噌を使ったおかず、作り置きメニューなど、もっと味噌を活用するためのレシピをご紹介します!
-
おうちで簡単!具材やつゆのバリエで楽しむ人気そばレシピ15選日本人となじみの深いそば。夏は冷たく、冬は温かくして1年を通して楽しめるメニューです。お店で食べるイメージが強いそばですが、おうちでも具材やつけ汁のバリエーションでいろんな食べ方を楽しめます! ビタミンB群やビタミンE、食物繊維など、豊富に含まれる栄養素は美容やダイエットにも嬉しい効果が♪ 美味しい健康食材のそばを、もっと気軽に楽しめるレシピ集です。
-
おうちで簡単!インスタ映えばっちりの大人向けキラキラパフェ最近人気の「シメパフェ」や「夜パフェ」。おうちでも簡単にできる、食後にピッタリなパフェを作ってみませんか? シャーベットやゼリーをメインにした涼しげなパフェなら、食後でもさっぱりといただけますよ。今回は、暑い時期にぴったりな爽やかパフェのレシピをご紹介します。
-
ダイエットにも、美肌にも♪不足しがちな食物繊維を強化するレシピ14選近年、腸の健康の重要性が注目され「腸活」という言葉もおなじみになりました。腸の健康には食物繊維が欠かせませんが、日本人は慢性的に食物繊維が不足ぎみ。そこで今回は、手軽にたっぷり食物繊維が摂れるレシピをご紹介! 腸内環境が整うと代謝がアップし、脂肪の蓄積を抑える短鎖脂肪酸が増えるためダイエットに効果的といわれています。また、便秘が解消すれば皮膚のターンオーバーが正常化し美肌効果も! 毎日のおかずや朝食にぴったりのレシピで、今日から早速腸活スタート♪
-
マネしたい!定食弁当シリーズvol.15!がっつりお肉でスタミナ満点!プルコギ弁当家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、ときどき作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は夏にぴったり、スタミナ満点のプルコギ弁当。見た目が鮮やかなので、夏バテ気味でも食欲をそそること間違いなしのメニューです。
-
土用の丑の日はすぐそこ!今年は「う」の付くものを食べてみませんか?もうすぐ土用の丑の日ですね。土用の丑の日はうなぎを食べる方も多いと思いますが、実はうなぎ以外の「う」の付く食材でも、夏バテ予防効果があると言われています。そこで今回は「う」の付く食材を使った、夏におすすめのスタミナレシピをご紹介します。
-
本当に美味しい五目豆|何度も作りたい定番レシピVol.71Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、ふっくら煮え上がった大豆と味のしみた根菜が美味しい「五目豆」。少し地味めのおかずですが、ホッとする優しい味わいに1度作るとまた作りたくなること間違いなしです! 今回は、水煮大豆を使った本当に美味しい五目豆の作り方をご紹介します。
-
いろんな国の料理を作ってみよう!美味しい定番スペイン料理15選パエリア、アヒージョなど、最近、レストランやカフェでおなじみのおしゃれメニューは、実はもともとはスペイン料理。野菜やシーフードをたくさん使い、食材の持ち味を活かしたスペイン料理は日本人好みの味なんです♪ そこで今回は手に入りやすい材料で作れる本格スペイン料理15品のレシピを集めました。ワインによく合う美味しいレシピが満載です!
-
休日課長のおもてなしレシピvol.2!暑い季節に食べたい!だしを効かせた野菜たっぷり夏カレー料理好きとして知られる、大人気ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のベーシストの休日課長さん。その腕前はインスタグラムやテレビ番組でも話題です。そんな料理男子である休日課長さんが、女子におもてなししたい料理を紹介してくれるこの連載。いつものパスタやカレーが休日課長さんの手にかかれば、どこか記憶に残る味わいに…。第2回となる今回は、これからの時期に無性に食べたくなる「カレー」をご紹介! 休日課長さんお得意のだしを効かせたカレーにあなたもイチコロかも…。
-
夏バテ防止に美肌効果も!日本の伝統食「梅干し」を活用するレシピ15選ホカホカご飯にのせたりおむすびの具にしたりと、日本の食卓には欠かせない「梅干し」。さわやかな香りと酸味で、そのまま食べるのはもちろん、料理に使っても風味豊かな美味しさが楽しめます! 今回は絶品おつまみからメインおかず、梅干しを使った調味料まで、人気の梅干しレシピをご紹介します。疲労回復に効果的なクエン酸をはじめ、ビタミンやミネラルなど、夏にうれしい栄養たっぷりの梅干しレシピをぜひお試しあれ♪
-
夏はやっぱりコレ!たれとトッピングをきわめる「冷やし中華」レシピ15選つるんとしたのどごしで、夏が来ると食べたくなる冷やし中華。トッピングで彩りもよく、栄養バランスも取りやすい嬉しいメニューです。今回はそんな冷やし中華を、さらに美味しく楽しめるレシピをご紹介します! 定番の醤油だれ、ごまだれのアレンジや、トマトやアボカドをソースに使ったアレンジのほか、バリエーション豊かなトッピングのレシピも。今年の夏は、いつもと違う冷やし中華を楽しんでみませんか?
-
本当に美味しいちまき|何度も作りたい定番レシピVol.70Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、中華料理の点心でおなじみの「ちまき」。竹の皮を開けたときのごま油のいい香りが食欲を刺激し、もち米の中に隠れたうずらやぎんなんを見つけると、大人でもワクワクするものです。今回はおうちでも作れる本格的な中華ちまきのレシピを、包み方と併せて丁寧にご紹介します。
-
夏にぴったり!爽やかレモンサワーと一緒に食べたいおうち居酒屋おつまみレシピ15専門店がオープンしたり、レモンサワーフェスが開かれたりとここ数年大人気のレモンサワー。50年以上前からあるといわれるレモンサワーが今注目されている理由は、ビールや日本酒などに比べてカロリーが低いことやさっぱりした飲みやすさ、レモンのきれいなイエローが写真映えするから、などなど♪ 甘みがなく爽やかな飲み口でどんな料理にも合うレモンサワーですが、特に合うおつまみを和の料理中心に集めてみました。よく冷えたレモンサワーがたまらない季節♪ 美味しい料理と一緒におうち居酒屋を楽しみましょう!
-
作り置き連載Vol.15!実は相性ばっちり!ズッキーニを使った和食の作り置きおかず普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月の作り置きおかずは、夏野菜のズッキーニを活用した和風マリネのレシピ。アレンジすればボリューム満点のメインおかずとしても使える作り置きメニューです。
-
美味しくて栄養満点!夏野菜たっぷりの韓国料理レシピ暑さに加えムシムシと湿度も高い日本の夏。ついつい冷たいものを摂り過ぎたり、食事も簡単に済ませたりしがちですよね。でもそんな夏こそぜひ食べてほしいのが夏野菜なんです。旬の食材にはその時期の体に合った栄養がたくさん含まれています。今日は、夏野菜をたっぷり使った、お隣韓国の栄養満点のレシピを4品ご紹介します。
-
ダイエットに、手軽な栄養補給に♪野菜と果物たっぷりスムージーバリエ15生の野菜や果物をミキサーやブレンダーで液状につぶした、とろりとしたドリンクをスムージーと呼びます。1杯でたくさんの野菜や果物の栄養を摂れるだけでなく、加熱に弱い栄養素をしっかり摂れることからすっかり定着、専門店も人気です。具材を凍らせたり、水や牛乳、ヨーグルトを加えたりといろいろな作り方がありますが、使う野菜や果物の組み合わせがワンパターンになってしまいがちという方も多いのでは? 今回は、健康や美容にうれしいスムージーの人気レシピをご紹介します!
-
本当に美味しい炊き込みご飯|何度も作りたい定番レシピVol.69Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、「炊き込みご飯」。野菜やお肉のうま味が染み出た炊き込みご飯は、母の味のようにホッとする美味しさ。冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりです。今回は炊飯器で炊く、手軽で美味しい炊き込みご飯の作り方をご紹介します!
-
暑い夏に食べたい!おうちで作れる簡単沖縄料理レシピゴーヤーチャンプルーや沖縄そばなど、夏になると不思議と食べたくなる沖縄料理。暑い地域の郷土料理だけに、沖縄料理にはパパっと短時間で簡単に作れて、夏バテ対策にも良いお料理がたくさんあります。今回はおうちで手軽に作れる、夏に食べたい人気の沖縄家庭料理をご紹介します。
-
あと一品足りないときに!5分で作れるお助けお弁当おかずレシピ15選毎日のお昼ご飯やイベントごとのお弁当。ちょっとすき間が空いちゃった、なんだか色が足りない…? などのよくあるお悩みを助けるおかずをご紹介します! 時間がなくてもちゃんと美味しくて彩りもきれい、できたら栄養もばっちりなおかずを入れたい! そんな欲張りな方におすすめのお弁当おかず集です♪
-
本当に美味しいほうれん草のごま和え・おひたし|何度も作りたい定番レシピVol.68Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、ほうれん草の「ごま和え」と「おひたし」。和食の定番副菜ですが、シンプルだからこそ意外と美味しく作るのが難しいもの。ほうれん草のごま和えとおひたしを美味しく作るポイントを、基本の茹で方から丁寧にご紹介します。
-
甘ーい香りを楽しもう!バナナで作る美味しいおやつレシピ15選最も身近なフルーツのひとつ、バナナ。ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養をバランスよく含み、特に果物の中でもカリウムが豊富です。高カロリーなイメージがありますが、実はバナナ1本でご飯1/2杯、6枚切り食パン1/2枚程度のカロリーなんですよ。そのまま食べてもおいしいバナナですが、スイーツやアイス、ジュースなどのおやつ作りにも大活躍。今回はバナナを使ったお菓子やドリンクのレシピを紹介します。