-
たまには自分を甘やかしちゃお!これで来年も頑張れる、手に届きやすいご褒美におすすめなアイテムを6つご紹介
-
うつ病のサインかも?[チェックリスト付き]メンタル不調の原因と対策
-
付録でしか手に入らないレアグッズ!ほっこり癒される…だけじゃない♡スヌーピーポーチ&靴下2023年の干支「卯年」にちなんだ、うさ耳フードをかぶったレアなスヌーピーが付録に登場。やさしいミルクティーカラーのスヌーピーは、飾っておくだけで癒されます♡同時発売の『あったかマシュマロソックス』も、ふわふわの肌ざわりでとっても可愛いですよ。michill編集部が詳しくレビューします!
-
新年からスッキリする!暮らしのプロが新年に新しくしている日用品4選こんにちは。片付け・収納の専門家、鈴木久美子です。まもなく2022年が終了するということで、今回は私が、新年に新調したい物をご紹介します。毎年買い換える物もあれば、2~3年に1度のタイミングで新年に買い換える物もあります。
-
[寝だめはできる?できない?]寝坊をする時に押さえておきたい体を快適にする「睡眠ポイント」冷え込みが強くなり、朝温かいお布団から出たくない季節になってきましたね。「年末年始はたくさん寝るぞ!」「目覚まし時計なしで好きなだけ寝かせてほしい」そう考えている人も多いのではないでしょうか。普段の寝不足を解消するための「寝だめ」。そこには実は注意が必要です。
-
「もう歳だし…」と諦めなくていい|更年期世代のための目標の立て方・継続の仕方更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
-
未来の健康を守る! 心身のために習慣にしたい3つのこと健康な心身を守るには? 日々の中で意識したいことを聞いてきました。
-
[2022年カインズまとめ]もう一生お世話になります!今年買ってよかった「天才キッチングッズ」5選2022年にカインズで見つけた「優秀キッチンアイテム」を5つ紹介します。どれもプチストレスを解消してくれるアイデア商品ばかりなの!キッチンに立つのが楽しくなったよ~♡
-
冬の寒さ対策や節電、節約におすすめアイテム4選世界情勢による燃料費の高騰から、電気料金の値上げや節電の呼びかけが続いています。 真冬の寒さを乗り切るためにも暖房やヒーターなどが欠かせませんが、電気料金も高まっていることから、節約しなきゃと感じている人も多いのではないでしょうか。 今回は筆者が愛用している寒さ対策、節電、節約におすすめのアイテムについてご紹介します。
-
[2022年ニトリまとめ]マニアが選ぶ、リアルに買ってよかった「感動キッチングッズ」5選2022年にNITORI(ニトリ)で見つけた「超便利なキッチンアイテム」を5つ紹介します。どれも省スペースで、お料理の時短に役立つものばかり。調理がめっちゃはかどりますよ♡
-
イオンユーザーならご存じ?買い物がもっと便利になる「無料ロッカー」の使い方
-
これは欲しい…132万個販売された冬に大活躍すること間違いなしの「便利グッズ」が便利すぎた『チャント!』
-
[カインズ]買って大正解だわ!なんでも置けちゃう「天才フック」料理がめっちゃ快適になった!CAINZ(カインズ)で見つけた「シンクマルチフック 2本組」が優秀!まな板や鍋のフタなどのちょい置きにめっちゃ便利なんです…。他にも、牛乳パックの水切りに使ったり、歯磨きコップをかけたりと、まさにマルチな活躍です!
-
「演じきった自分をほめてあげて」年末年始に増える "大人の相談"帰省することを楽しみにしている人もいれば、人知れず悩んでいる人もいます。「実家がしんどい」と感じたとき、誰かに話したことはあるでしょうか。子育ての悩みを抱えた母親たちが、自分の親との関係についても相談している子育て支援センターがあります。
-
iPhoneのLINEで「メッセージを引用返信」する方法。何に返信したのか相手に伝わりやすい!LINEの返信は、どのようにしていますか? メッセージのやり取りが続くと、メッセージが流れがちで、何に対して返信しているのか分かりづらいもの。今回は毎日スマホの役立つ情報をYouTubeで発信されている“みずおじさん”に「確実に返信(リプライ)する方法」を教えていただきました。
-
クエン酸で電気ポットを洗浄!え、こんなに簡単だった?ほったらかし掃除術
-
ダメージが軽いうちに…メンタルを回復させたいときに試したい3つの方法[臨床心理士が解説]忙しい毎日を送っていると、目の前のタスクをこなすことに精一杯で、自分のメンタルケアは後回しになりがちです。しかし、「これくらい平気」とケアをせずに放っておくと、気づいたときには大きなダメージになっていることも。今回はダメージが軽いうちに行いたい「メンタルを回復させる方法」をご紹介します。
-
帰省するときに持っていくべき、たった一つのもの。空間づくりのプロが教えます両親と生活時間帯が違う。会話が続かず居心地が悪いーー。久しぶりの帰省では、生活様式の違いがストレスの原因になります。ほどよい距離を保つことはできるのでしょうか。家族と住まい空間の関係について研究している専門家に聞きました。
-
[無印良品]これ考えた人、天才すぎませんか…。2022年に買ってよかった「アイデア文房具」5選無印良品で見つけた「文房具」を5つご紹介します!どれも便利すぎてスタメン入りです。天才すぎる…さすがだぜ、無印。
-
[ニトリ]のコスパ最強な便利グッズ。暮らし上手さんおすすめの商品はコレ