家庭用わたあめメーカーの1位に輝いたのは、ケーズウェーブ「わたがしアメイジング」でした!
使用中に糸状のわたあめが舞いやすい点は気になりましたが、受け皿の直径が大きく、割り箸で巻き取りやすかったです。
▼ザラメで作ったわたあめ
フワッフワで綺麗な形のわたあめに仕上がりました。
▼飴玉で作ったわたあめ
飴玉で作るとペシャンコになる機種が多かったなか、ふんわりと仕上がりました。
付属品も充実しており、軽量スプーン、巨大スティック2本、わたあめ機を入れるバッグがついています。ホームパーティーにお呼ばれされたときにも活躍してくれそうです!
エスアイエス
The CottonCandy Maker GCM-540
実勢価格:3980円
電源:AC 100V 50/60Hz
消費電力:500W
サイズ:φ290×H210mm
重量:約1.4kg
電源コード:-
予熱時間:約1~2分
連続使用可能時間:約20分
付属品:スプーン
材料:ザラメ、細かく砕いた飴玉(ドロップなどのハードキャンディに限る。ソーダ粉末・リキッド入りの飴・ソフトキャンディには使用不可。)
対象年齢:16歳以上
▼テスト結果
騒音:70.5dB
作りやすさ(ザラメ)
25/30点
作りやすさ(飴玉)
7/10点
飛び散りにくさ
20/20点
うるさくないか
7/10点
手入れのしやすさ
5/20点
付属品
4/10点
合計
68/100点
2位には、海外のインテリアのようなおしゃれなデザインのエスアイエス「The CottonCandy Maker GCM-540」がランクイン。立ち上がりが早く、予熱時間は1~2分と短いです。
▼ザラメで作ったわたあめ
フワフワで、雲のようなエアリー感がある仕上がりです。
▼飴玉で作ったわたあめ
「飴玉は砕いて投入するように」との記載がありましたが、同条件でやるために、砕かずに投入してみましたが、ふんわりと仕上がりました。
使用中の飛び散りは気になりませんでしたが、中央の回転皿に砂糖の汚れが多くついてしまいました。
ティーズ
わたあめメーカー SEW-2824
実勢価格:4480円
電源:AC 100V 50/60Hz
消費電力:450W
サイズ:約φ275×H270mm
重量:約1.56kg
電源コード:約1m
予熱時間:約5分
連続使用可能時間:約50分
付属品:軽量スプーン
材料:ザラメ(Amazonには「飴玉も使用可」と記載あり)
対象年齢:16歳以上
▼テスト結果
騒音:62.9dB
※「飴玉での作りやすさ」に関しては、製品の説明書に飴玉が使用可能な旨の記載がなかったため、点数をつけませんでした。
作りやすさ(ザラメ)
26/30点
作りやすさ(飴玉)
0/10点 ※
飛び散りにくさ
10/20点
うるさくないか
9/10点
手入れのしやすさ
10/20点
付属品
4/10点
合計
59/100点
3位は、シンプルなデザインのティーズ「わたあめメーカー SEW-2824」でした。Amazonや楽天のサイトには「飴玉を使用可能」という旨が記載されていますが、添付の説明書には記載されていなかったため、今回飴玉でのわたあめ作りの評価は採点に加えていません。
▼ザラメで作ったわたあめ
丸く、キレイにまとまりました。
▼飴玉で作ったわたあめ
小ぶりな仕上がりです。