市松模様の描き方
1. ライン用のアイシングで格子状のラインを引きます。
2. ゆるめの黒のアイシングで、交互に色を塗りつぶします。割り箸や爪楊枝を使って、アイシングを伸ばしてもいいでしょう。表面が乾燥したらできあがり。
禰豆子の麻の葉文様クッキー
麻の葉文様は日本の伝統的な模様のひとつで、麻の葉をあしらい、基本的なものは、麻の葉をあしらった正六角形で幾何学的な模様。ピンクのクッキー生地をベースに、黒のアイシングでラインを描いていきます。あらかじめ紙に下書きしてイメージを作っておくと、やりやすいでしょう。
麻の葉文様の描き方
1. 横のラインを2~3本等間隔になるよう引きます。
2. 間にギザギザ線を引き、頂点が重なるように上下の列も描いていきます。
3. 3角形の中心部分に小さな点を描きます。
4. 点から三角形の隅に向かって線を描いていきます。(Yを描くイメージです)
5. 表面が乾いたらできあがり。
善逸の鱗紋柄クッキー
鱗紋柄は、三角形を連続して並べた幾何学模様で、魚の鱗に似ていることから名前が付きました。善逸の鱗紋の柄は三角の間が空いていて、生地の色がオレンジのグラデーションになっています。オレンジのクッキー生地をベースに、白のアイシングで模様を描いていきましょう。
鱗紋の描き方
1. 白のアイシングで三角形の模様を描きます。三角形の大きさや感覚はお好みでOK。アウトラインを引いてから中を塗りつぶすようにすると、やりやすいですよ。全面に描いて、表面が乾燥したらできあがりです。
今回は、アイシングで模様を書きましたが、ハート型の白いトッピングシュガーを三角形になるように包丁で切り落とし、アイシングシュガーを付けて接着するときれいに作れます!
おやつやプレゼントに!鬼滅の刃の羽織柄クッキーを作ろう
鬼滅の刃の羽織柄クッキーは、アイシングの硬さが最大のポイントです。アイシングが硬いとライン状に伸ばしにくいですが、ゆるいとアイシングが流れてしまうので模様が描けません。アイシングシュガーパウダーに少しずつ水分を加えて、混ぜながら調節してみてください。
ちょっと手間はかかりますが、できあがったときのうれしさはひとしお。鬼滅の刃の羽織柄クッキーを作って、おやつやプレゼントに楽しんでみてはいかがでしょうか♪