無料の会員登録をすると
お気に入りができます

おせち料理の種類・意味について。定番の中身をご紹介♪

グルメ

お正月に欠かせないものと言えば、「おせち料理」。新年のスタートに華を添えるご馳走として知られていますよね。近年では手作りせずとも、美味しいおせちや具材が手軽に手に入るようになりましたが、そもそも“おせちの具材”の種類ってご存知でしょうか? 具材を詰める“お重”については? 実は意外と知らない方も多いはず。

お正月に欠かせないものと言えば、「おせち料理」。新年のスタートに華を添えるご馳走として知られていますよね。近年では手作りせずとも、美味しいおせちや具材が手軽に手に入るようになりましたが、そもそも“おせちの具材”の種類ってご存知でしょうか? 具材を詰める“お重”については? 実は意外と知らない方も多いはず。

そこで今回は、おせち料理の具材やお重にまつわるあれこれをご紹介いたします! お取り寄せできちゃうおすすめのおせちの具材5選もご紹介しますよ。お楽しみに♪

おせち料理の種類は約20~30種類!

毎年、お正月に振る舞われる「おせち(御節)料理」。使う具材はそれぞれの地域や家庭でも異なりますが、その種類はなんと、20〜30ほどあると言われています。具材にはそれぞれ意味や願いが込められており、一年の始まりであるお正月に、その意味や願いとともにいただきます。

またお正月三が日は、かまどの神様にお休みいただくことが言われており、保存が効く食材や調理法が選ばれています。近年では、自宅で作るよりも手軽で美味しい具材やお重が、お店やお取り寄せで楽しめます。

お重箱には何を詰めれば良い?

おせち料理は、「めでたさを重ねる」という意味でお重箱に詰められています。また、各段によって詰める具材が決まっており、正式には五段重ねで作られます。しかし、最近では三段重ねが主流となっており、またその地域や家の仕来りによっても異なっています。

picture

お重は上から、「一の重」「二の重」「三の重」「与(四)の重」「五の重」と呼ばれています。

一の重は、重ねた時に一番上にくるため、祝い事にふさわしい祝い肴(ざかな)と口取りを詰めます。二の重は、縁起のよい海の幸を中心とした焼き物を。三の重には、山の幸を中心とした煮しめを入れます。与(四)の重は、日持ちするものや箸休めとなる酢の物を入れます。四は忌み数字となるため使わず、与(よ)と呼びます。

五の重は、空っぽにします。五の重は、昔から年神様から授かる福を詰める場所とされており、できるだけたくさんの福が入るようにと何も入れないようにするのが慣習となっています。

しかし、地域によっては他の重に入りきらなかった具材を入れたりと、様々あるようです。いずれにしても各段の具材の品数は、5種・7種・9種の吉数で詰めると縁起がよいとされています。

「一の重」に詰める食材や種類

一の重は、開けた時に一番初めに目に入るため、祝い事にふさわしい祝い肴(ざかな)と口取りを詰めます。

祝い肴とは、祝い膳の前に出す酒の肴のことで、「お重はなくても祝い肴さえあればお正月を迎えられる」と言われるほど、お正月料理の中では重要とされています。

祝い肴は、田作り、数の子、黒豆の三種類が基本ですが、関西地方では黒豆ではなく、たたきごぼうが選ばれることも。口取りとは、かまぼこやきんとんなど、酒の肴になる料理のことです。

「二の重」に詰める食材や種類

二の重は、縁起のよいとされている海の幸を中心とした焼き物を詰めます。ぶりや鯛、海老などの海の幸を焼いて入れます。

食事の中心となるお重となるため、いろんな具材を詰めるよりも一つ一つをしっかりと入れてゆくとよいでしょう。焼いた肉類などを入れる場合もこの二の重に詰めます。

「三の重」に詰める食材や種類

三の重は山の幸を中心とした煮しめ(煮物)を入れます。煮しめは様々な具材が合わさって煮てあることから、「家族仲良く結ばれるように」という願いが込められています。

具材は縁起のよいとされているれんこんや里芋、くわい、ごぼうなどの山の幸を中心に選びましょう。この段は煮しめだけをたっぷりと入れるのが基本です。

「与(四)の重」に詰める食材や種類

与(四)の重は、日持ちするものや箸休めとなる酢の物を入れます。四は忌み数字となるため使わず、与(よ)とされています。

酢の物は、紅白なますや菊花かぶなどを入れましょう。余白が出るようならば、三の重に入りきらなかった煮しめを入れてもよいでしょう。

「五の重」に詰める食材や種類

五の重は“控えの重”とも呼ばれ、空っぽのまま出すようにします。五の重は、昔から年神様から授かる福を詰める場所とされており、できるだけたくさんの福が入るようにと何も入れないようにするのが慣習となっています。

しかし、地域や家庭によっては他の重に入りきらなかった具材を入れたりと、さまざまあるようなので、お住いの地域に合わせて用意しましょう。

お取り寄せ・通販できるおせち料理の中身

昔は自宅で作ることが多かったおせち料理ですが、近年では様々なお店が手掛ける絶品おせちが出回るようになりました。また、具材だけでもバリエーション豊かで、自分で組み合わせてオリジナルなおせち料理を作ることもできちゃいます。

おとりよせネットでももちろん、手軽で美味しいおせちの具材が勢揃い♪ 新年に彩りを添える逸品がきっと見つかるはずです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ