2月14日はバレンタインデー。カップルにはワクワク、片想いの人にはドキドキな1年に1度の愛の日ですね。今回は、バレンタインデーの起源や日本のバレンタインの歴史、ギフト選びの際に気をつけたいお菓子の持つ意味についてもお話しますよ。
uni0426
バレンタインデーをより知ろう!
2月14日はバレンタインデー。年が明け、お正月ムードが終わると街は徐々にバレンタインデーに向けてシフトしていきます。女性が男性に愛を告白する日となっていますが、バレンタインデーというものの起源や歴史を知っていますか?また、日本のバレンタイン文化は諸外国とは少し異なる部分も多々あるんです。
今回はバレンタインデーについて、その由来となった人物や歴史、海外のバレンタイン文化もご紹介します。何気なく贈っていたお菓子にも意味が!?ぜひ知っておきたいバレンタインのお話です。
バレンタインってどういう意味?その起源にも迫る
▶バレンタインデーはとある人物と深い関わりのある日
バレンタインデーは2月14日、愛を伝える日として人々に親しまれています。女性が男性にチョコレートやギフトを贈って愛を告白したり、恋人や夫婦は愛を深める日ですね。女性も男性もドキドキしながら過ごす1日は、この日ならではです。そんなバレンタインデーですが、元々は聖ウァレンティヌスの命日なのです。
聖ウァレンティヌスは正教会やカトリックなど、キリスト教で聖人とされている、3世紀頃のキリスト教聖職者。聖職者の命日と愛の日には一体どんな関係があるのか、みていきましょう。
▶バレンタインの起源はローマ帝国時代の悲しい出来事
ローマ帝国時代、人々は男女に分かれて生活をしており、日常的に共に過ごすことはありませんでした。1年に1度、2月15日に行われる「ルペルカリア祭」にくじ引きによって男女のペアが作られ、祭の間はパートナーとして過ごすことができたのです。そして一緒に過ごすうちに恋に落ち、結婚するというカップルが大勢現れました。
しかしながら当時のローマ皇帝・クライディウス2世は婚姻を禁止していました。兵士が結婚し、愛する人を地元に残したまま戦地に向かうのは兵士の士気が下がると考えたからです。けれども愛し合う男女たちを結んであげたい、そう考えたウァレンティヌスは、そういったカップルの結婚式を極秘で執り行ってきました。それが皇帝に知れ、結婚式を執り行うのを止めるよう命令しましたが、それに屈しなかったウァレンティヌスは処刑されてしまうのです。
ウァレンティヌスの処刑は、あえてルペルカリア祭の前日である2月14日に執行されました。処刑執行日、すなわち彼の命日をセント・バレンタインデー=聖ウァレンティヌスの日とし、人々が愛を伝え合う日となりました。バレンタインというのはウァレンティヌスの英語読みを示しています。
ちょっと独特な日本のバレンタイン文化
日本でバレンタイン文化が始まったのは昭和初期。神戸の老舗洋菓子店・モロゾフは、当時おしゃれでハイカラなお菓子としてチョコレートの製造、販売をスタートさせました。そんな中、欧米では2月14日に愛する人に贈り物をすると伝え聞いたモロゾフ創始者が、日本でも愛のしるしとして、2月14日に人々のあこがれのお菓子・チョコレートを男性に贈る日にしようという企画を打ちだしたのが日本のバレンタインのはじまりです。
昭和11年、「バレンタインデーにはチョコレートを」というコピーが新聞に掲載されると、モロゾフに続き百貨店やお菓子メーカーがバレンタインにチョコレートを贈る商戦に乗り出しました。昭和40年ころにはバレンタインは一般的なものになり、子供から大人の女性まで、愛する男性にチョコレートと共に愛を伝えるという文化が確立されました。
現在では女性から意中の男性へはもちろん、友人同士で贈り合う「友チョコ」や自分へのご褒美として買う「自分チョコ」など、いろんな目的でバレンタインを楽しむ人たちが増えています。
海外のバレンタイン文化は日本とどう違う?
▶アメリカ
日本とは違い、男女関係なく愛を伝え合う日となっています。恋人、夫婦間で愛を祝うというのが日本のバレンタイン文化との大きな違いでしょう。カードやプレゼントを贈ったり、ディナーデートに出かける恋人や夫婦も。告白をする人もいますが、日本のように堂々とではなく、匿名で気持ちが書かれたカードをこっそり贈るという、ちょっとドキドキしてしまうイベントとなっています。
▶イギリス
イギリスでも男女関係なく気持ちを伝え合いますが、どちらかというと男性から女性へ向けてというニュアンスが強くなります。カードやチョコレート、花束などを贈ります。イギリスのキャドバリー社がバレンタイン向けのチョコレートボックスを発売したのをきっかけに、バレンタインデーにチョコレートを贈る文化が定着しました。ロンドンでは町中がバラやハートのモチーフに包まれ、ロマンチックな景色になるんですよ。
▶フランス
愛の国・フランスでは、バレンタインデーは恋人たちのお祭り。映画やショッピング、レストランにデートに出かけるカップルもいれば、家で手料理とワインを味わいながらゆっくりと愛を深めて過ごすカップルもいます。贈り物は男女お互いに贈り合うのが基本。特に男性からは花束が多く、ロマンチックに真っ赤なバラで愛を伝える人もいるようですよ。その他、本や香水、カードなどに気持ちを乗せて贈ります。
▶韓国
お隣の国だけあり、日本に似たバレンタイン文化を持つ韓国。女性から男性へチョコレートを贈るのが韓国式のバレンタインです。バスケットに小さなチョコレートをたくさん詰めて、華やかにラッピングしたバレンタインバスケットを意中の男性に贈ります。日本と違うのは、チョコを手作りする概念はないこと。義理チョコ文化も日本同様にあり、上司や男友達に小さなチョコを贈ったりもします。
▶台湾
台湾は2月に旧正月が訪れることもあり、バレンタインはやや控えめ。しかしプレゼントを贈ったりする文化はあり、男女双方から愛の気持ちと共に贈り合います。プレゼントよりも一緒に食事を過ごすということを重要視し、高級ホテルやレストランはバレンタイン限定コースなどもあるんですよ。若いカップルは日中にアフタヌーンティーやブランチなどをして、愛に溢れたひと時を過ごします。
贈る際は要注意!お菓子にも意味がある!
▶チョコレート
チョコレートは、オールマイティーに使える多目的なお菓子。愛しの男性にも、仲の良い友達にも、お世話になっている上司にも贈ることのできる便利なお菓子です。チョコレートそのものには意味を持たず、歴史と共にチョコレートを贈るという文化が広まっただけのようです。どんなお菓子を贈るか迷ったらチョコレートにすれば、まず間違いないでしょう。
▶クッキー
クッキーはサクっとした食感と、ドライな質感が特徴。その食感から、サクッとした関係すなわち「友達でいましょう」といった意味を持ちます。本命の男性にクッキーを贈って、間違って気持ちを伝えてしまわないように注意したいところですね。