食感が楽しいれんこんを上手に活用!

シャキシャキ、もちもち、ふわふわの食感が楽しめる「れんこん」。切り方や擦り下ろし方によって食感が変わり、調理方法は無限大!今回は、そんな「れんこん」の活用レシピをご紹介します。王道のきんぴらやサラダ、煮物などさまざまな種類のれんこんレシピをご用意したので、ぜひ今夜の献立に役立ててみてはいかがでしょうか。
れんこんのきんぴらの人気レシピ4選
1. レンコンのきんぴら
フライパンにごま油、赤唐辛子を入れて強火にかけましょう。香りがたったら、水気をきったれんこんを加えて炒めます。れんこんが若干透き通ってきたら、酒、みりん、砂糖、しょうゆを加え、汁気がなくなるまで炒めたらできあがりです。
2. レンコンの塩きんぴら
れんこんは皮ごときれいに水洗いし、水気を拭き取って好みの大きさにカットしましょう。フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、レンコンを加えて少し火を強めます。全体に薄く焼き色がつくまで炒めたら、赤唐辛子、しょうゆを加えて風味をつけましょう。器に盛って、ミルびき岩塩を振ったら完成です。
3. レンコンのユズコショウ風味きんぴら
皮を剥いたれんこんを輪切りにしたら、水を張ったボウルに放ち、ザルに上げてしっかり水を切ります。ボウルに酒、砂糖、醤油、柚子胡椒を入れて混ぜ合わせましょう。サラダ油を引いたフライパンで、れんこんを炒め、半透明になったらピーマンを加えます。合わせておいた調味料を加え、汁気がなくなるまで炒めたら白ごまを加えて完成。
4. レンコンの黒ゴマきんぴら
中火で熱したフライパンに油を引き、薄くスライスしたレンコンを炒めましょう。しんなりとしてきたら赤唐辛子、酒を入れ、塩とみりんで味付けします。ボウルに移したら、すり黒ゴマをまぶしてできあがりです。