8. ショウガ香る野菜と厚揚げのじゃこ炒め煮
なすと厚揚げのほかに、レンコンとじゃこ、長ねぎを加えて水溶き片栗粉でトロミをつけます。味付けは、めんつゆをベースにショウガの香りを利かせて、辛味にワサビを加えます。具だくさんでヘルシー。このひと品でメインディッシュになる満足感がありますよ。どうぞ、たっぷりと召しあがれ。
9. なすと厚揚げのエスニックトマト煮
厚揚げを豚ひき肉で肉詰めにして、トマト缶を使ったソースで煮込みます。味付けはナンプラーとオイスターソースを使い、エスニックなテイストの煮物になりました。別ゆでしたインゲン豆などの青味を添えましょう。これはスパークリングワインにも合いますよ。今世界的にブームのロゼは、いかがでしょうか?
10. トマトケチャップで♩なすと厚揚げのうま煮
煮物にケチャップ味とはユニークですが、なすを切ってお鍋に入れ、すぐにトマトケチャップを加えてよく混ぜ合わせると、チャップの酸と粘性(とろみ)が作用して、煮物の色が黒っぽくなりません。ケチャップには複数の調味料やスパイス、トマトのうま味があるので、ダシは必要ありません。
11. 絹揚げとなすの味噌煮
具材は、絹揚げとなすだけと極めてシンプル。その分、たっぷりめのだし汁に調味料はお味噌も加えて煮汁が半量くらいになるまで、じっくっりと味を含ませながら煮詰めていきます。水溶き片栗粉で、なすと絹揚げを絡めて完成です。お酒のおつまみにもお弁当のおかずにもピッタリですよ。
他にもいろいろ、なすの煮物レシピ8選
12. 揚げない!なすの煮浸し
なすの煮浸しといったら「揚げる」工程が必要になってきますが、こちらのレシピでは、揚げずに煮浸しができます。油をしみこませることで、揚げた状態のようにするんだとか。パパッと作りたいときにおすすめです。
13. なすと身欠きニシンの煮物
関西では「にしんそば」の具に使われるポピュラーな煮物材料です。乾燥の度合いによってハードタイプとソフトタイプがありますが、このレシピで使うのは後者。水で戻すのが楽なんです。なすとニシンはダシ汁で煮てからひと晩置いて、翌日におしょう油で味付けて冷めるまで自然放置すれば完成です。
14. イカと揚げナスの煮物
生イカとなすを、やわらかくジューシーに煮合わせます。ナスは油で揚げたら、余分な油を除くために熱湯をかけます。煮汁が沸いたらイカを1、2分さっと煮て取り出します。ナスを煮汁が半量になるまで煮込み、イカを戻します。この手間の掛るプロセスを踏むことで、最高な状態に仕上がります。
15. ナスとひりょうずの煮物
ひりょうず(飛龍頭)は、おでん種の「がんもどき」の別名で、語源は驚くことにポルトガル語の「fiilhos」(フィリョース)で、これは小麦粉に卵を混ぜたスイーツです。ポイントは、ひりょうずとナスを別鍋で煮ること。お正月のお煮しめと同様、性質の違う材料をいっしょに煮ると味がにごります。