手軽にやり取りできるLINE。恋愛においても便利なものですが、LINE不精の男性も少なくありません。
とくに、多忙な社会人男性とのやり取りでは、「もう脈ナシかも……」と思うような反応が返ってくることも……。
でもそれ、本当に「脈ナシ」なのでしょうか?当の男性たちはどう考えているのか、本音をうかがってきました。

未読スルーは思いやり?
既読スルーは「とりあえず見た」ということはわかりますが、既読すらつかない「未読スルー」は「なんで音信不通なの?ブロック?」と不安度も大幅アップ。
そんなとき、不安から連続してLINEを送ったり、「もしかしてブロックしてる?」と追撃をすることは、彼にあなたとのLINEに対する苦手意識を植え付けることにも。
女子からすれば「あり得ない!」な未読スルーにも、いろいろな理由があります。
一番多いのは「既読スルーは文句を言われるから、時間ができるまであえて未読にしておく」というもの。
「見ていないなら返事ができなくても仕方ないでしょ?」というわけです。既読スルーについて文句を言ったり、ガンガン追撃をしたことのある人はこの可能性を疑ってみましょう。
また、社会人男性からよく聞かれるのは「返信=ラリーOKじゃない」という意見。
既読スルーはトラブルのもとだから返信しただけなのに、そのままLINEのやり取りを何往復もしたがるコには、本当にヒマになるまで未読にしておくという男性も。
これって「忙しいときに干渉されるのを避けたい」という男性のSOSサインですよ。
既読スルーはあるある
好きな人とのLINEで辛いことと言えば「既読スルー」。「LINEでの既読スルーは脈ナシ」なんて意見も頻繁に見かけますよね。
でも、相手が社会人の男性なら、単純に脈ナシとは言い切れないことがほとんどです。
忙しい社会人男性は、メールやLINEに順番に対応することは少なめ。いったん内容を確認して、優先順位によって対応することだってあるんです。
仕事に集中しているときに、プライベートのLINEのことを並行して考えるのは苦手という男性も少なくありません。仕事の後にゆっくり返信したい派も意外に多いものです。
忙しい社会人男性のLINEに対する姿勢は、ちょっとしたスキマ時間に、器用に頭を切り替えてLINEできる女子とは別物。
返信ペースを女子友と同じように判断するのは、悲しい気持ちになるだけで、メリットはないかもしれません。